ニュースイッチ

納豆はうつ抑制に効く!?分子を特定、予防食品開発に期待

神戸大とキリンHD
 納豆などの発酵食品に含まれる特定のペプチド(アミノ酸の集合体)が、うつ症状で見られる行動を改善することを神戸大学とキリンホールディングスの研究グループがマウスを使った実験で突き止め、明らかにした。うつ病の予防法開発につながることが期待される。論文は9日付で国際学術雑誌の電子版に掲載された。

 研究グループは、脳機能の改善に効果があると考えられているペプチドに着目。その中で、LHジペプチド(二つのアミノ酸が結合した分子)が、うつ病と関係が深いとされる細胞ミクログリアの活性化を抑制することを発見した。マウスにLHジペプチドを投与し、ストレスを与える実験で、うつ状態が軽減されることも確認した。

 LHジペプチドは納豆や酒かす、青カビチーズといった特定の発酵食品に多く含まれることが確認されている。

 同大大学院医学研究科の古屋敷智之教授(薬理学)は「LHジペプチドが豊富に含まれる食品の開発につながり、うつ病の予防に貢献できれば」と話している。
日刊工業新聞2019年9月10日