「女性脳」と「男性脳」を切り替えるスイッチ発見
東北大、たんぱく質特定
東北大学大学院生命科学研究科の山元大輔教授らは、遺伝子のオン・オフをつかさどるたんぱく質が、「女性脳」と「男性脳」を切り替えるスイッチの役割を持つことを発見した。ハエの実験で証明した。男女の脳の違いやヒトの性指向性、性自認の仕組みの解明につながる。
雄のハエでは、性フェロモン検出に携わる脳細胞に、雄特有の突起「雄型突起」がある。しかし突然変異で特定の遺伝子が機能しないと、雄でもこの突起がなくなり、脳細胞の形状が雌化する。雄から雌への求愛もしなくなるなど、行動にも変化が生じる。
脳の雌化に重要な遺伝子「robo1」を調べたところ、雌雄に共通するたんぱく質「TRF2」がrobo1のスイッチとして機能することを突き止めた。TRF2が雄特有のたんぱく質と働くと、robo1遺伝子のスイッチをオフし、雄の脳を作っていた。
雄のハエでは、性フェロモン検出に携わる脳細胞に、雄特有の突起「雄型突起」がある。しかし突然変異で特定の遺伝子が機能しないと、雄でもこの突起がなくなり、脳細胞の形状が雌化する。雄から雌への求愛もしなくなるなど、行動にも変化が生じる。
脳の雌化に重要な遺伝子「robo1」を調べたところ、雌雄に共通するたんぱく質「TRF2」がrobo1のスイッチとして機能することを突き止めた。TRF2が雄特有のたんぱく質と働くと、robo1遺伝子のスイッチをオフし、雄の脳を作っていた。
日刊工業新聞2017年11月20日