ニュースイッチ

製造現場リーダーが、メンバーの成長を促すために必要なこととは?

おすすめ本の抜粋『新装版「工場管理」基本と実践シリーズ 現場リーダースキルアップノート』
自身が育つ環境が整わない中で、努力している現場リーダーは「トラブル等の経験が少なくて対応できない」「モノゴトを広く俯瞰できない」「裁量権がないため判断して実行できない」「手本となる現場がない」などの悩みを持っている。そのようなリーダーのために、「一流のプロを目指せ」をコンセプトに記された書籍『新装版「工場管理」基本と実践シリーズ 現場リーダースキルアップノート』から、人づくりのために目標管理を活かす方法を紹介する。

人づくり 目標管理を活かす

POINT
目標管理制度を採用していても、有効に機能させているところはまだ少ない。今までの実績を反省し、原点に帰ってその進め方を見直す。個人目標と組織目標を連動させることにより、メンバーの成長と業績の向上が相まってスパイラルアップすることを狙う。

【Q】
 この工場ではコンサルタント主導の下に、目標管理を導入してから5年ほど経過しますが、小石リーダーの職場では運用が形骸化してしまい、中には日常の忙しさを口実にして実施しない人も見られます。何とか本来の趣旨を踏まえて、再出発したいと思っています。

【A】
⑴ 目標管理が直面する問題を調べる
 ① 改善にばかり頭が行き、日常的な維持業務が後手になっていないか
 ② 事務処理量が増大していないか
 ③ 打合せに時間を取られていないか
 ④ 形を整えるのに精いっぱいではないか
 ⑤ 運用が形骸化していないか
 ⑥ 文章能力や発言能力が過大評価されていないか
⑵ 運用効率化のために
 ① 様式はなるべく実質的で簡素なものとする(図1)
 ② 日常的な維持業務も積極的に目標に取り上げる
 ③ 部下とのコミュニケーションが深まれば、時間は気にならないはずである
 ④ 文章表現だけに目を奪われるのではなく、業務実態も把握する
 ⑤ 目標管理を的確に運用するためには、技術や手法(テクニック)や書類だけに頼らず、「ホウレンソウ」がうまく機能する職場をつくれば目標管理運用の潤滑油となる

図1 ××年上期OJT個人目標書の例
⑶ 目標管理の利点を理解させる
 ① 経営目標と直結させ、個人目標が達成され、成果が上がれば、経営は評価する
 ② 実行の期限が明確になり、上司も同僚もお互いに安心できる
 ③ 目標と実行がチームの中で公開されるため、問題意識が共有化される
 ④ 部下とのコミュニケーションが深まり、仕事の具体的なやりとりの機会が増える
 ⑤ 目標の達成度が評価の尺度になり、賃金や昇進の決定が公平になる
⑷ 目標管理テーマを設定する
 テーマ設定には順序を踏みます(図2)。
⑸ 部下が達成できなかった場合
 部下の達成度が不十分な場合、叱るだけでなく、その原因を一緒に考え、励ましながら、次回は達成できるよう援助します。

図2 目標管理テーマの設定

【解説】
⑴ 個人目標は経営方針や組織目標と連動
 目標管理とは、企業がその目的を達成し、ビジョンを実現していくために、個人の目標を経営方針や組織目標と連動させた上で、具体的かつ明確に設定させるためのプロセスです。
 目標とは、ある一定の期間に上げるべき成果を具体的に示したものであり、目標のないところに業績は存在しません。
⑵ メンバーの動機付けと育成
 目標管理により、メンバーを動機付け、元気づけ、キーパーソンを育成しつつ、組織業績を上げていくことができます。目標管理は達成度の管理というよりも、むしろ業務実行プロセスの管理です。ノルマを課し、尻をたたくものでありません。
 実行プロセスをきっちり管理することにより、業務のレベルを上げることが狙いです。

(『新装版「工場管理」基本と実践シリーズ 現場リーダースキルアップノート』より一部抜粋)

<書籍紹介>
 多様化時代に問われるリーダーの必須心得と改善技法を棚卸しして伝える。永続的なカイゼンを可能にする現場の仕掛け方やモチベーションの授け方を披露する。現場リーダーの日常課題をQ&A形式でわかりやすく手ほどきする。2008年の新刊で3度重版した書籍を新装化。

書名: 新装版「工場管理」基本と実践シリーズ 現場リーダースキルアップノート
 著者名:改善リーダースキルアップ研究会 編
 判型:B5判
 総頁数:152頁
 税込み価格:2,530円

<販売サイト>
Amazon
Rakutenブックス
日刊工業新聞ブックストア

編集部のおすすめ