紫外光で変換効率96%、神戸大がクロロホルムから化学品を連続合成
神戸大学の津田明彦准教授らは、紫外光を用い96%という高い変換効率で気体状態のクロロホルムからホスゲンを原料とする医薬品中間体やポリマーを製造する連続合成生産システムを開発し、2時間でグラムスケールの化学品の合成に成功した。毒性があるホスゲンを扱う際、安全対策は不可欠。ホスゲンよりも毒性が低いクロロホルムから連続生産することで、安全対応の設備の投資抑制につながることが期待される。
ホスゲンは医薬品中間体やポリマーの原料に使用されており、世界の生産規模は年800万―900万トン。市場は年数%成長しているが、毒性が極めて高いことから代替できる化合物の研究が進む。研究チームもこれまで、紫外光を用いた方法を発表していた。
今回は流路の形状などを検討し、気体の状態でクロロホルムと酸素が光反応するシステムを設計。研究チームが課題としていた液体と気体の不均一な状態を克服し、定量的なホスゲンへの変換を実現した。システムを応用した実験ではアルコールと反応させ、クロロギ酸エステルやカーボネートの生成に成功した。
日刊工業新聞 2022年11月18日