トヨタが「つながる車」を中国投入へ、ほぼ全車に通信機搭載
トヨタ自動車は2019年中にも、中国で販売するほぼすべての乗用車をコネクテッドカー(つながる車)にする。日本では6月に高級セダン「クラウン」などに、米国では9月から中型セダン「カムリ」に車載通信機(DCM)を標準搭載し、コネクテッドカーとして市場投入した。機能の拡張・更新により新たなサービスを創出するコネクテッドカーを自動車最大市場の中国でも本格展開し、需要を喚起する。
トヨタは20年までに主力市場の日米中で販売する乗用車をコネクテッドカーにする。本格展開する国・地域を順次拡大する。
日本では18年6月に全面改良したクラウンと新型小型車「カローラスポーツ」を初代コネクテッドカーと位置づけ、DCMを標準搭載した。米国では17年に全面改良した主力のカムリで、18年モデルからDCMの標準搭載を始めている。
中国では19年にトヨタが海外生産する初のプラグインハイブリッド車(PHV)「カローラPHV」「レビンPHV」の投入などを控える。
コネクテッドカーでは、モビリティーサービスプラットフォーム(MSPF)と呼ぶ情報インフラを使ってビッグデータ(大量データ)の解析や各種サービスを提供する。
MSPFは移動サービス事業で提携したソフトバンクグループ(SBG)との連携の基盤にもなる。トヨタはライドシェア(相乗り)大手の中国・滴滴出行(ディディチューシン)とも協業する意向。各国・地域で仕様が異なるDCMは19年までにKDDIと共同で共通化する。
コネクテッドカーでは、仏ルノー・日産自動車・三菱自動車の3社連合が22年までに9割の車種で対応し、ホンダはソフトバンクや中国・アリババ集団と共同研究・開発を進めている。
トヨタは20年までに主力市場の日米中で販売する乗用車をコネクテッドカーにする。本格展開する国・地域を順次拡大する。
日本では18年6月に全面改良したクラウンと新型小型車「カローラスポーツ」を初代コネクテッドカーと位置づけ、DCMを標準搭載した。米国では17年に全面改良した主力のカムリで、18年モデルからDCMの標準搭載を始めている。
中国では19年にトヨタが海外生産する初のプラグインハイブリッド車(PHV)「カローラPHV」「レビンPHV」の投入などを控える。
コネクテッドカーでは、モビリティーサービスプラットフォーム(MSPF)と呼ぶ情報インフラを使ってビッグデータ(大量データ)の解析や各種サービスを提供する。
MSPFは移動サービス事業で提携したソフトバンクグループ(SBG)との連携の基盤にもなる。トヨタはライドシェア(相乗り)大手の中国・滴滴出行(ディディチューシン)とも協業する意向。各国・地域で仕様が異なるDCMは19年までにKDDIと共同で共通化する。
コネクテッドカーでは、仏ルノー・日産自動車・三菱自動車の3社連合が22年までに9割の車種で対応し、ホンダはソフトバンクや中国・アリババ集団と共同研究・開発を進めている。
日刊工業新聞2018年10月30日