ニュースイッチ

PM2.5などの大気汚染がコロナの細胞侵入促す?京大が解明

京都大学大学院地球環境学堂の高野裕久教授らは、粒子状物質(PM)2・5など微小な粒子による大気汚染が、新型コロナウイルスの細胞侵入を促す仕組みを解明した。大気中の粒子を吸い込んだ肺の細胞では、ウイルスの侵入口になるたんぱく質と、侵入を活性化する酵素が増加すると判明。今後、発症や重症化をもたらす粒子の成分や、影響を防ぐ薬剤の研究を進める。

研究グループは、大気中から採取した微粒子を吸い込んだマウスの肺を観察した。その結果、肺の伸展の維持に重要な「2型肺胞上皮細胞」で特に顕著な影響がみられた。

新型コロナウイルスの細胞内への侵入口となるたんぱく質「ACE2」と、新型コロナウイルス表面のスパイクたんぱく質を分解して細胞へ侵入しやすくする酵素「TMPRSS2」が共に増加。発症や重症化の可能性を高めると分かった。

大気汚染に伴い新型コロナウイルスの感染状況も悪い報告について関係を裏付けるデータが得られた。

マウスは新型コロナで発症しないため、今後はヒトの細胞や他の動物で症状の検討を進める。

日刊工業新聞2021年2月4日

編集部のおすすめ