「国立がん研×NEC」がAIでがん発見! 25万枚の内視鏡画像で学習
国立がん研究センターは、NECと共同開発した大腸内視鏡検査向け人工知能(AI)搭載ソフトウエアが2020年11月に日本で医療機器として厚生労働省に承認されたと公表した。早期大腸がんとポリープ(前がん病変)を疑う部位を瞬時に自動検出できる。特に発見の難しい表面型や陥凹型の腫瘍を重点的に深層学習させた。診断精度の改善や向上が期待できるという。日本では12日にNECが発売する。近く欧州でも発売する。
開発したソフト「ワイズビジョン内視鏡画像解析AI」で、20年12月には欧州連合(EU)の医療機器製品の基準となる「CEマーク」の要件にも適合した。早期大腸がんと前がん病変を疑う部位を検出すると通知音と円マークで可視化する。オリンパス、富士フイルムメディカル(東京都港区)、HOYAの主要内視鏡メーカー3社の内視鏡に接続可能な点も特徴。同ソフトには同センター中央病院に蓄積される1万種類以上の早期大腸がんと前がん病変の内視鏡画像約25万枚をAIに学習させた。
性能評価試験では隆起型の感度は95%で表面型は78%。病変が映っていない場所を病変がないと検知した割合(特異度)は89%。観察研究では大腸内視鏡検査の経験が浅い医師が同システムを併用すると表面型の病変の検出が約6%高くなったという。
大腸がんは日本では頻度の高い疾患。内視鏡検査時に見逃さないことが重要だが、肉眼での認識が困難な病変や解剖学的な死角、医師の技術格差などにより見逃されている場合もあるという。
日刊工業新聞2021年1月12日