音楽ライブ×5G、“新しいアイドル”が躍動する
2020年春に商用化する次世代通信規格「第5世代通信(5G)」が、音楽ライブの演出に革新をもたらそうとしている。10年に始まった4GLTEでは、携帯端末で気軽に音楽ライブ映像を鑑賞できる世界が現実となった。通信速度が4GLTEの最大100倍となる5Gでは、複合現実(MR)などの大容量映像を多数の端末にリアルタイム配信することが可能。今までにないライブ演出が生まれようとしている。
MR技術 演出に“翼”
タワーレコード渋谷店(東京都渋谷区)地下ライブ会場で10月に行われた女性アイドルグループ「ZOC」のライブコンサート。抽選で選ばれた観客3人がMR用眼鏡型端末「マジックリープ・ワン」をかけるとアジアの摩天楼を模したコンピューターグラフィックス(CG)がステージ上に現れ、アイドルの両肩から翼が生えた。
その後もアイドルがステージ上で回転したり手を振るたびに竜巻やオーロラが現れる。現実空間のアイドルに仮想空間の映像を重ね合わせるMR技術を生かした、NTTぷらら(同豊島区)の次世代ライブイベント演出「テック・ライブ」が始まった。会場の天井には、米マイクロソフトのモーションセンサー「キネクト」と日立エルジーデータストレージ(同港区)の赤外線センサー「3次元(3D)TOFセンサー」を設置。キネクトが取得したアイドルの手や足の動きと、TOFセンサーが取得したアイドルの位置情報をマジックリープが認識した現実空間内の座標情報にひも付けた。
両手を広げた時に両肩に翼が生えるよう事前にプログラミングすることで、両手を広げたアイドルの動きをキネクトが認識。TOFセンサーが取得したアイドルの肩がある場所に翼を生やしたMR映像を生成する。アイドルが動いてもTOFセンサーで位置を把握しているので翼の位置がずれることはない。
動画加工…観客も参加
MRによる観客参加型の演出も誕生した。アイドルが物を投げる動きをするとMR映像上にボールが出現し、観客席に向かって飛んでくる。マジックリープ・ワン装着者がコントローラーを通じてボールを捕獲すると得点が貯まる仕組み。観客がサイリウム(ケミカルライト)の代わりにコントローラーを振ってMR空間上に独自の演出を作り出すことも可能という。最高得点者や派手な演出をした観客にアイドルが声を掛けるといった新たな交流を生み出せる。
これらのMR映像を担当したNTTぷららの草山広丞デジタル・コンテンツ担当マネージャーは「10―20代の体験者は動画共有アプリケーション(応用ソフト)『ティックトック』を通じて動画加工(エフェクト)に慣れている。MR映像も自然に受け入れてくれた」と話す。5Gが普及した5―10年後の音楽ライブはMRによる演出が当たり前になっているかもしれない。
「配信×照明」どこでも“会場”
今回のライブではMR映像体験者が3人だったが、5Gが商用化されれば数千人の観客全員がMR端末を身に付け、現実空間と遅延なくMR映像を楽しめるようになる。ZOCライブに用いた通信手段はWi―Fi(ワイファイ)。ワイファイや4GLTEなど現状の通信手段ではライブ会場に集まった大勢の観客が一斉に携帯通信を利用すると、特定の基地局やアンテナに通信が集中し通信速度が遅くなる。
これに対し、5Gは1平方キロメートル当たりの同時接続機器数が100万台と現行の4GLTEの約40倍。データ通信速度は1秒当たり10ギガビット(ギガは10億)超と4GLTEの最大100倍。映像伝送時の遅延も1000分の1秒と大幅に少なくなる。膨大な情報の迅速処理が可能となり、演者の複雑な動きを認識し、CG映像と重ね合わせるMR映像情報を数千人のMR端末に伝送できる。
今回のZOCライブでは、東京都新宿区のナイトクラブにライブ映像を配信し、映像に連動した照明演出で臨場感を持たせた次世代ライブビューイングも行われた。ライブ映像が映し出す照明の色をコンピューターシステムが解析して照明信号を作成し、ナイトクラブの照明を適切な色に自動で変更させた。現実空間とCGを融合したMR映像も配信している。
5Gとともにこの技術を活用すれば、ナイトクラブのほか、カラオケボックスや大衆演劇場など「照明装置が持つ場所で臨場感のあるライブビューイングが可能になる」(草山マネージャー)。全国のカラオケボックスで映像と連動した照明を背にライブビューイングを家族で楽しめるようになる未来も近づいている。
携帯大手、新たな収益源に
5Gを見据えたライブ演出の革新は、携帯電話大手の成長戦略とも密接に結び付いていると言える。NTTドコモは今回のテックライブを手がけたNTTぷららを7月に子会社化。ライブに用いたMR用眼鏡型端末の製造会社である米マジックリープにも2億8000万ドル(約312億円)を出資し、同社のMR機器の国内販売権を取得している。
一連の投資は、5Gスマートフォンをハブに周辺端末と接続して新サービスを提供するドコモの新たな成長戦略「マイネットワーク構想」の一環だ。MRサービスや自動車向けなどの5Gサービスをスマホ経由で提供することで、携帯通信料だけに頼らない収益モデルを作り出そうとしている。
ソフトバンクも7月末に開かれた国内最大級の野外音楽イベント「フジロックフェスティバル」のライブ映像を5G網で配信。仮想現実(VR)ヘッドセット越しに、遠隔地にいる参加者と会話しながら視聴できるプレサービスを行った。楽天は米プロバスケットボールリーグ(NBA)の全試合を配信するサービスを始めている。5Gライブ配信サービスの強化に向け、携帯大手によるコンテンツの奪い合いが始まっている。
(取材・水嶋真人)