ニュースイッチ

水蒸気を高速排出して推進する超小型衛星、何に搭載?

東大が開発、19年度中に「こうのとり」へ
水蒸気を高速排出して推進する超小型衛星、何に搭載?

水を推進剤とするエンジンを積んだ超小型の実証衛星

 東京大学大学院新領域創成科学研究科の小泉宏之准教授や浅川純特任助教らは、水を推進剤とする超小型衛星用エンジンを搭載した実証衛星を開発した。同エンジンは水を真空で蒸発させ発生した水蒸気を高速で排出することで推力を得る。衛星の軌道や向きをエンジンで修正し地球への落下までの時間を延ばすことで、地球周回軌道上にある超小型衛星の利用時間を長期化できると期待される。

 同衛星は国際宇宙ステーション(ISS)用物資補給船「こうのとり」8号機に格納し、2019年度中をめどに大型ロケット「H2B」で打ち上げられる。衛星はISS日本実験棟「きぼう」に運ばれた後、宇宙飛行士が操作するロボットアームとエアロックによって宇宙空間に放出される。その後エンジンの宇宙実証実験を行う予定だ。

 各国で宇宙開発が進む中、定期的な打ち上げ機会があり低価格な、ISSからの超小型衛星の放出の需要が高まっている。だがこの手法では、超小型衛星が地球の空気抵抗の影響を受けやすく地球に落下し燃え尽きることで衛星を使える時間が短くなるという欠点があった。衛星の寿命を延ばすには衛星の軌道や向きを修正するためのエンジンが必要。だが従来のエンジンでは有毒物質や高圧ガスが推進剤に使われているため、ISSから放出される超小型衛星にエンジンを搭載できなかった。

編集部のおすすめ