説明聞いてもピンとこない住宅の耐震性能、営業向けに見える化ツール
DTSが3次元CADの新機能を提供
DTSは、住空間プレゼンテーション向けに実績を持つ3次元CAD「ウォークインホーム」のオプションとして、木造住宅の耐震性能を見える化する新機能を提供する。住宅の地震倒壊を研究する京都大学の中川貴文准教授の協力を得て、中川准教授が開発したシミュレーションソフト「ウォールスタット」と、ウォークインホームのデータを連携する。耐震性能の比較などを営業ツールに生かすことで、新築の商談やリフォームの相談などで新たな展開を見込む。
ハウジング・建材メーカーの営業担当や建築設計者が活用するウォークインホームと、木造構造の研究者や技術者が活用するウォールスタットの連携機能を開発した。建築意匠CADと、ウォールスタットとのデータ連携は業界で初めて。高度な多棟シミュレーションにも対応した。
ウォールスタットはパソコン上で木造住宅の数値解析モデルを作製し、地震動を与えることで最先端の計算理論に基づいたシミュレーションが可能。住宅の倒壊する様子や破損状況は、実際の建造物による大がかりな振動台を用いた実験とほぼ同等。一般には分かりにくい耐震等級の違いや金具工法を用いた場合の効果なども視覚で確認できる。倒壊せずに損傷した部分は色分けで識別することが可能で、耐震を想定した間取りなどの提案につながる。
ウォールスタットはもともと研究者向けに開発されているため、操作には専門知識が必要なほか、一般的なファイルデータ連携では詳細な情報が得られず、データの修正や追加入力が別途必要となる。今回の新機能ではデータを直結できるため、面倒な手間や時間をかけずに、ウォークインホームのオプション機能として耐震性能を見える化できる。
多棟シミュレーションでは、異なる耐震性能による倒壊状況の比較や従来工法と金物工法との比較も可能。また、シミュレーションした結果をそのまま保持できるため、例えば「前震で損傷し、本震で倒壊する」といったケースも検証できる。住宅の経年劣化なども数値化することで、リフォームの検討にも役立つ。
新機能は南海トラフ地震をはじめ大地震で懸念される住宅の安全性を検証し担保する試みとしても注目される。
ハウジング・建材メーカーの営業担当や建築設計者が活用するウォークインホームと、木造構造の研究者や技術者が活用するウォールスタットの連携機能を開発した。建築意匠CADと、ウォールスタットとのデータ連携は業界で初めて。高度な多棟シミュレーションにも対応した。
ウォールスタットはパソコン上で木造住宅の数値解析モデルを作製し、地震動を与えることで最先端の計算理論に基づいたシミュレーションが可能。住宅の倒壊する様子や破損状況は、実際の建造物による大がかりな振動台を用いた実験とほぼ同等。一般には分かりにくい耐震等級の違いや金具工法を用いた場合の効果なども視覚で確認できる。倒壊せずに損傷した部分は色分けで識別することが可能で、耐震を想定した間取りなどの提案につながる。
ウォールスタットはもともと研究者向けに開発されているため、操作には専門知識が必要なほか、一般的なファイルデータ連携では詳細な情報が得られず、データの修正や追加入力が別途必要となる。今回の新機能ではデータを直結できるため、面倒な手間や時間をかけずに、ウォークインホームのオプション機能として耐震性能を見える化できる。
多棟シミュレーションでは、異なる耐震性能による倒壊状況の比較や従来工法と金物工法との比較も可能。また、シミュレーションした結果をそのまま保持できるため、例えば「前震で損傷し、本震で倒壊する」といったケースも検証できる。住宅の経年劣化なども数値化することで、リフォームの検討にも役立つ。
新機能は南海トラフ地震をはじめ大地震で懸念される住宅の安全性を検証し担保する試みとしても注目される。