ニュースイッチ

無人自動運転コンバインを発売へ…クボタが農作業の無人化をリードする

無人自動運転コンバインを発売へ…クボタが農作業の無人化をリードする

柏染谷農場で小麦を刈り取る無人自動運転コンバイン「DRH1200A-A」。AIカメラでダミー人形を検知し5メートル以上で緊急停止する様子

クボタが農作業の無人化で業界をリードする。このほどコンバインの無人自動運転を実現し、国内向けに2024年1月の発売を決定。既に製品化しているトラクター、田植機と合わせて主要3機種の無人化を実現した。農業従事者の高齢化や後継者不足が深刻化する中、作業負担を減らし、生産性を向上するには自動運転の普及が欠かせない。(大阪・池知恵)

コンバイン「DRH1200A―A」から数十メートル離れた場所でリモコンを持った“監視者”が見守る。リモコンの開始ボタンを押すと「ピ、ピ、ピ」という電子音を合図に、コンバインが前方の小麦に向け動き始めた。目の前の作物の高さに合わせて自動でリール部分を上下に動かしながら、次々と刈り取っていった。

千葉県北西部の利根川沿いに広がる柏染谷農場(千葉県柏市)で、クボタが開発した無人自動運転コンバインの実演が行われた。同機は有人監視下での自動運転「レベル2」に相当。あらゆる障害物が圃(ほ)場にいる状態で作業するコンバインは、安全面からも人や車両などを正確に認識しつつ、作物と障害物を識別しなければならない。加えて風などで傾いた稲を角度に応じて刈り取ったり、あぜの高さに合わせて旋回するコースを選んだりと、あらゆる条件に合わせた操作技術も必要だ。「(トラクターや田植機と比較しても)難しい技術が求められた」と、谷和典作業機事業部長は開発を振り返る。

そのため新開発のコンバインでは、新たに人工知能(AI)カメラやミリ波レーダー、レーザーセンサーなどを搭載。人や車両を検知すると5メートル以上の距離で緊急停止する。また、作物やあぜの高さはレーザーセンサーで検出し、高低に合わせて効率的な刈り取りや旋回が可能となった。

「情報通信技術(ICT)とロボット技術で誰でも楽に簡単な操作を可能にする」(谷和典部長)ことが自動運転の狙い。田植機とトラクターで展開する自動運転農機「アグリロボシリーズ」は累計500台を販売し、農業の軽労化、省力化に貢献してきた。新たに加わったコンバインでは年販50台を目指す。

ただ課題もある。一般的な農機と比較し、まだまだ価格が高いからだ。そのため同社では、まずは生産効率の向上が実感しやすい大規模農場を複数運営する農家に対して売り込んでいく考えだ。さらに今後は、完全無人化の自動運転「レベル3」の開発にも着手するなど、農業分野での省人化のギアを上げる方針だ。


【関連記事】 建機メーカーが大注目する異色のレンタル会社
日刊工業新聞 2023年06月21日

編集部のおすすめ