ニュースイッチ

大阪都心を走る貨物列車、最後尾に補助機関車を加える背景事情

大阪都心を走る貨物列車、最後尾に補助機関車を加える背景事情

機関車入れ替え時の連結作業。貨物列車には最後尾にも機関車を連結する

大阪都心を走る貨物列車が、最後尾に補助機関車を加えるプッシュプル方式となる。2023年春、JR西日本のうめきた(大阪)地下駅開業にあわせて駅周辺の勾配対応が必要になるためだ。JR貨物では同方式導入に向け、信号や電気機関車の増強を進める。

うめきた(大阪)地下駅は、東海道支線(梅田貨物線)を地下化し開業する。この支線には吹田貨物ターミナル駅(大阪府吹田市、摂津市)と安治川口駅(大阪市此花区)を結ぶ貨物列車が走っているが、地下化で最大23・5パーミル(1000メートル進んで23・5メートル登る)の勾配ができる。そのため貨物列車には先頭のけん引機関車に加え、最後尾に補助機関車が必要になる。

JR貨物では両駅で信号を増設するとともに、吹田機関区(吹田市)配属の電気機関車も増やす。補助機関車を運転する機関士が地上の作業員の誘導なしで連結地点の手前まで近づけるようにし、連結作業を効率化する。

両駅間の貨物列車は1日5往復。吹田貨物駅では「全体の人数は変えないが、作業時の人数は増やしてダイヤ通りの運行につなげる」(沢田顕継駅長)。

今回の設備増強で、スムーズな連結作業による運行ダイヤ順守と周辺環境配慮を図る。遠足受け入れや小学校への出張授業、イベント出展なども増やし、地元の理解を得ることにも努める。

日刊工業新聞2022年6月20日

編集部のおすすめ