ニュースイッチ

生成AI活用を指南します。相次ぐ「コンサル」サービスの中身を探る

実業務に合わせた活用支援
生成AI活用を指南します。相次ぐ「コンサル」サービスの中身を探る

生成AIの活用に当たっては機密性なども考慮する必要がある(米オープンAIの「チャットGPT」)

生成人工知能(AI)を活用して競争力を高め、新たな価値を創造する―。2024年、企業はこうした変革への対応力が問われる。ただ生成AIは技術の進化が速い上、セキュリティーなどのリスクもあり、活用は一筋縄ではいかない。こうした中、生成AI活用の指南役として、コンサルティングサービスが相次ぎ登場している。野村総合研究所(NRI)とリッジラインズ(東京都千代田区)の取り組みを探る。(編集委員・斉藤実)

NRIは主に生成AIを活用して、戦略立案から業務・ビジネスモデルの変革、AI基盤の整備まで、伴走しながら支援する「AIコンサルティング」サービスを始めた。

伴走型支援では企業が経営の直下に置く場合が多いセンター・オブ・エクセレンス(CoE)などと連携し、AIによる企業変革を促進する。改革のロードマップ(工程表)の策定や社内の会員制交流サイト(SNS)を活用した知識の集約などに加え、AI人材の可視化と育成をサポートする。

ビジネスモデル変革ではAIの浸透に伴う業界構造の変化などを踏まえ、なすべき戦略を立案する。多様なステークホルダー(利害関係者)を巻き込む形で全体像を描く。AI基盤の整備では生成AIの利活用のポリシー(方針)の策定やツールなどを整備する。

リッジラインズは、提携先の米マイクロソフトが提供する生成AI対応の業務ソフトウエア「コパイロット・フォー・マイクロソフト365」の導入から活用定着までを支援するコンサルサービスを始めた。企業が既に利用している他の生成AIシステムと、コパイロット・フォー・マイクロソフト365の機能重複も整理し、実業務に合わせた活用を支援する。

具体的には、各機能をベースにした活用シナリオと、機能を組み合わせて定型業務を遂行するシナリオの二つを用意し、ニーズに合わせて検討する。さらに企業固有の業務活用に応じたシナリオにも対応し、網羅的な評価や活用を進める。

リッジラインズの高橋敏樹ビジネス・サイエンス・ディレクターは「一般業務向けは『マイクロソフト365』のような手慣れた業務ソフトと組み合わせることで利用を促進する。今後、大手企業を中心に普及が進む」と市場を展望する。

他方、生成AIの利活用促進に当たっては、悪用防止策の「ガードレール(防護柵)」をどのように設けるべきかとの議論もある。

NRIセキュアテクノロジーズ(東京都千代田区)が日本、米国、豪州の3カ国の2783社を対象に実施した調査によると、生成AIサービスの導入率で日本は18・0%にとどまり、米国の73・5%、豪州の66・2%と比べ、出遅れていることが分かった。これはセキュリティーのルール整備を踏まえた回答だが、日本勢は慎重な姿勢が際立っている。24年はガードレールをめぐる議論も注目される。

日刊工業新聞 2024年02月01日

編集部のおすすめ