ニュースイッチ

障がい学生に高いITスキル、筑波技術大に注目

障がい学生に高いITスキル、筑波技術大に注目

筑波技術大は就職支援の産学連携シンポジウムも手がける(同大提供)

障がい者の法定雇用率引き上げを背景に、筑波技術大学が企業の注目を浴びている。同大の全ての学部生は視覚か聴覚の障がいを持っており、専用ツールによるプログラミングなどの高いITスキルを身に付けた卒業生が多い。2週間のインターンシップ(就業体験)をはじめ、企業側の不安解消に配慮した就職支援も手厚い。卒業生は働き方改革のリーダーに期待されるなど、高度人材としての就職がクローズアップされている。(編集委員・山本佳世子)

筑波技術大学は視覚・聴覚の障がいごとのキャンパス・寮を持ち、学生は音読機器や点字プログラミングなどの各種ツールを使って情報や機械、保健など技術系の専門知識を学ぶ

企業への就職は近年、情報通信業が4割などと高い割合を占めている。製造・サービス業で経理や経営分析、材料調達の業務に就く学生も出ている。

就職支援では、障がい者雇用の経験がない企業向けの説明会を実施。2―4年生のインターンシップで健常者の社員との共同作業を体験し、不安を解消してもらう。

学生には指導教員が卒業論文だけでなく、就職活動も個別にフォローする。入社後の定着率も一般より高いという。採用希望企業を集めた集団面接会で、学生は大学ツールで制作したプログラムなどを発表。企業はこの場で最終面接前までの試験を実施する。

障害者雇用促進法により、企業などが障がい者を一定割合で雇用する法定雇用率は現在2・3%。24年度には2・5%、26年度からは2・7%まで引き上げられる。企業の障がい者採用ニーズは質量とも高まっている。大卒技術系の正社員を採用する上で、一般の大学と異なる教育を受けてきた同大生は魅力的だ。

働き方改革では障がい者による気づきも有効だ。会議前のデータ配布・ペーパーレス化、理解しやすい情報の加工・合成作業への貢献、さらにデジタル変革(DX)のリーダーとしても期待される。

日刊工業新聞 2023年08月02日

「ユニバーサルデザインのリーダーになる」

視覚・聴覚それぞれの障がい学生向けに、2学部を抱える国立の筑波技術大学。音読機器や点字プログラミングなど各種ツールを使い、学生は情報や保健など実践的な技術を身につける。「職場のコミュニケーションで、卒業生がユニバーサルデザインのリーダーになる」潜在力を、加藤伸子教授に聞いた。 (編集委員・山本佳世子)

―専門の学びのイメージを教えてください。

「視覚障がいなら情報や針・きゅうや理学療法、聴覚障がいは情報や機械、建築などの各コースで学ぶ。最近は企業就職の4割が情報通信業だ。自身の体験により、社会生活の課題を解決する産業を志望する学生も多い」

―企業の間で人気が高まっているとか。

「障がい者の法定雇用率引き上げに対し、技術系で定着率が高い人材を求める企業に、本学が紹介されるケースが増えている。大卒障がい者の雇用経験がない企業向けにはセミナーを開催。2週間の就業体験(インターンシップ)で、大丈夫だと実感してもらう」

―障がい者の入社が健常者にもプラスになる事例は。

「音声に文章を付けたり座席表を作成したり、卒業生の提案は外国人や育休からの復帰者にも喜ばれる。コミュニケーションの意識が強いため、共同作業でも質問などやりとりが多い。職場環境をよりよくする変化を、引き出せると思う」

日刊工業新聞 2023年08月22日
山本佳世子
山本佳世子 Yamamoto Kayoko 編集局科学技術部 論説委員兼編集委員
障がい者の法定雇用率引き上げで、「企業が定着率の高い新卒学生を雇用しよう!」と考えても、普通の大学は年1人だったり2年に2人だったりで、採用手法に組み込むことは難しい。それが筑波技大であれば全員が障がい者、それもITに長けた学生が少なくないというのだから、多くの企業が同大に押し寄せても、おかしくない気がした。

編集部のおすすめ