ニュースイッチ

「事故シーン9割以上をカバー」、日産が開発した事故を自動回避する運転支援技術の全容

運転サポート技術高度化
「事故シーン9割以上をカバー」、日産が開発した事故を自動回避する運転支援技術の全容

日産が開発した試作車による緊急回避性能を高めた運転支援技術のデモ

日産自動車は、自動車事故の可能性を瞬時に把握して自動で回避する運転支援技術を開発した。高性能センサーのLiDAR(ライダー)などを活用した独自の状況認識・車両制御アルゴリズムを開発し、衝突を緊急回避する性能を飛躍的に高めた。センサーの小型化やコスト削減など商品化に向けた開発を加速。2020年代半ばにも新型車に搭載し、30年までにほぼすべての新車への搭載を目指す。(西沢亮)

「今回の緊急操作の自動化で事故シーンの9割以上をカバーできるのではないか」。日産の浅見孝雄専務執行役員は4月25日にオンラインで開いた会見で、新技術により事故シーンの3割程度をカバーする現在の運転支援技術と比べ、安全性能を大幅に高められるとの期待を示した。

開発した技術は検知距離が現行比で約2倍の300メートル以上、垂直視野角が25度以上、分解能が0・05度以下の次世代型ライダーを採用。カメラとレーダーを加えた三つのセンサーの性能を引き出す独自のアルゴリズムなどを開発し、周囲の状況を正確に遅れることなく把握できる認識技術を確立した。同技術と車両を自動制御する技術を組み合わせることで、高速道路を時速130キロメートルで走行した場合に想定される事故などを自動で緊急回避する。

日産は高級車「スカイライン」をベースに、次世代型ライダー1台、カメラ10台、レーダー7台を搭載した試作車を開発。同車両で時速約60キロメートルで走行中に、反対車線からタイヤと車両が立て続きに迫ってくる場面で、状況を瞬時に把握し連続して事故を回避するデモンストレーションなども同日に公開した。

技術開発では新興企業との連携も拡大している。ライダーでは米ルミナー・テクノロジーズ社、自動運転のシミュレーション技術では米アプライド・インテュイション社と組み開発を加速する。

今後は商品化に向けたシステムの小型化やコスト削減が課題になる。現在は次世代型ライダーでは高さ50ミリメートル以下、奥行きが140ミリメートル程度の小型ユニットの見通しが立つほか、量産効果を高めてコスト削減を図る。

飯島徹也AD/ADAS先行技術開発部部長は開発した運転支援技術について「次世代型の遠距離高分解能のライダー、これを従来のレーダーとカメラの長所と組み合わせ、人間と極めて近いパーセプション(認識)のプラットフォーム(基盤)を実現する技術は非常に進んでいる」とし、他社との競争力に自信を示した。

日刊工業新聞2022年4月26日

編集部のおすすめ