なぜトヨタ系部品メーカーはモーターショーで企業の枠を飛び越えるのか
「CASE」の技術力訴求
トヨタ自動車グループの部品メーカー各社が、24日に開幕する「第46回東京モーターショー」の出展概要を公表した。「CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)」に焦点を当てて技術力を披露するほか、既存製品も広く展示し自社の取り組みをアピールする。キーワードはグループ連携も交えた「総合力」だ。
デンソーは安全、エネルギー、コネクテッドの三つのソリューションや製品を展示。月明かりほどの暗闇でも歩行者を認識する画像センサーのデモや、拡張現実(AR)で内部に搭載した製品を見られるミニカーなどを紹介する。
アイシン精機は過去・現在・未来に分けた展示で、電動化やコネクテッドに関連する技術の変遷を紹介する。加えて乗員に合わせてシートなどが動くコンセプトカーを、国内で初披露する。豊田自動織機は「圧縮技術」と「電動車の電源活用」というテーマで、主力のカーエアコン用コンプレッサーやACインバーターなどを展示する。
各社が次世代向けの技術や製品を重点分野として披露する中、目立つのがグループ連携だ。ジェイテクトは自社の電気信号でタイヤの角度を制御する、左右独立型のステアバイワイヤ(SBW)と、豊田合成が開発したカメラやセンサーを搭載した人協調型ハンドルモジュールを組み合わせたドライビングシミュレーターを出展する。
トヨタ紡織はアイシン、デンソー、豊田合成、東海理化と連携。25―30年頃の自動運転車を想定し、シートの位置を変えたり、安全システムやリフレッシュ、リラックスなど場面に応じてモードを切り替えたりできる次世代車内空間「MX191」を提案する。
東京モーターショー向けでは今回初めて、グループ各社が結集して報道陣向けに展示概要の事前説明会を実施した。これまでは主要顧客であるトヨタの“黒子役”のイメージが強かったが、各社の強みや製品をより広く周知すると同時に、技術連携による総合力をアピールする狙いがある。各社の得意分野を持ち寄ることで競争力を高める動きは、今後も加速しそうだ。
デンソーが出展するミニモックカー
デンソーは安全、エネルギー、コネクテッドの三つのソリューションや製品を展示。月明かりほどの暗闇でも歩行者を認識する画像センサーのデモや、拡張現実(AR)で内部に搭載した製品を見られるミニカーなどを紹介する。
アイシン精機は過去・現在・未来に分けた展示で、電動化やコネクテッドに関連する技術の変遷を紹介する。加えて乗員に合わせてシートなどが動くコンセプトカーを、国内で初披露する。豊田自動織機は「圧縮技術」と「電動車の電源活用」というテーマで、主力のカーエアコン用コンプレッサーやACインバーターなどを展示する。
各社が次世代向けの技術や製品を重点分野として披露する中、目立つのがグループ連携だ。ジェイテクトは自社の電気信号でタイヤの角度を制御する、左右独立型のステアバイワイヤ(SBW)と、豊田合成が開発したカメラやセンサーを搭載した人協調型ハンドルモジュールを組み合わせたドライビングシミュレーターを出展する。
トヨタ紡織はアイシン、デンソー、豊田合成、東海理化と連携。25―30年頃の自動運転車を想定し、シートの位置を変えたり、安全システムやリフレッシュ、リラックスなど場面に応じてモードを切り替えたりできる次世代車内空間「MX191」を提案する。
東京モーターショー向けでは今回初めて、グループ各社が結集して報道陣向けに展示概要の事前説明会を実施した。これまでは主要顧客であるトヨタの“黒子役”のイメージが強かったが、各社の強みや製品をより広く周知すると同時に、技術連携による総合力をアピールする狙いがある。各社の得意分野を持ち寄ることで競争力を高める動きは、今後も加速しそうだ。
日刊工業新聞2019年10月10日