「5G部品」トレンド先読み競争、村田製作所の勝ち筋
中島専務に聞く「軽薄短小を極限まで見つめ直す」
ビジネス機会の創出が期待される、大容量・高速、低遅延が特徴の第5世代通信(5G)。国内では2020年から本格的な商用化が始まり、自動車など各産業で活用が検討される。5G時代の電子部品事業戦略について、村田製作所の中島規巨代表取締役専務執行役員モジュール事業本部長に聞いた。
―5G時代における開発の潮流は。
「軽薄短小を極限まで見つめ直し(部品の)設置場所のフレキシビリティー(自由度)を高めたい。従来の4GLTE通信では、読み込んだ情報はスマートフォンなど端末のメモリーに保存される。5Gになるとメモリー機能はクラウドに置き換わり、端末はユーザーインターフェース(UI)だけになる。すると端末の形も変わる」
―変化する端末の形に対応する電子部品が必要ですね。
「5Gのコンテンツで重視されるのは『臨場感』。これを邪魔しないよう、端末は薄くなる。すると一時的に鈍っていた軽薄短小のニーズが再度盛り上がる。電子部品メーカーに必要なのはスマホに限らず、それぞれ違うアプリケーションにどう対応するかだ」
―柔軟に折り曲げられる樹脂多層基板「メトロサーク」の活用が差別化のカギです。
「5Gで使う電波、ミリ波は直進性が強い。(電波を捉えるために)端末には通常、通信モジュールが三つか四つ必要。しかし形を曲げられるメトロサークを使ったモジュールは設計自由度が高まり、二つで済む。当社は部品数を増やすよりも、市場を成長させることを意識している。19年は測定試験を進め、20年以降の(端末に使う)最終的な形状に近づけていきたい」
―車載向けはどのような戦略ですか。
「車と車、インフラをつなぐV2X(ビークル・ツー・エックス)に関しては、今後、通信の精度向上が必要となる。さらに自動運転のレベルが上がり、人との関係性が無視できなくなる。その時は5Gが必須。低遅延の通信機器は大きな優位性を持つ」
―5G普及後を見据えた開発も必要です。
「UIだけになった機器で5Gを使いこなすにはセンシングが重要。それを想定したセンシング技術の開発に力を入れている。例えば運転手のモニタリングだ。取得したデータをいかに素早く正確に5Gで通信できるか。5Gはあくまでもインフラ。今後は端末にセンサーが増えるため“センサービジネス”がポイントとなる」
【記者の目】
5G時代の到来はコンテンツだけでなく、通信機能を備えた“モノ”の姿形にも変革を迫る。自動車産業をはじめ、ハードウエアを手がける企業がソフトウエアの開発にも積極的に関与するのは、これからの製品イメージを捉える必要があるからだ。5G時代のトレンドをいかに素早く先読みできるか、競争は激しくなっている。
(大阪支社・日下宗大)
―5G時代における開発の潮流は。
「軽薄短小を極限まで見つめ直し(部品の)設置場所のフレキシビリティー(自由度)を高めたい。従来の4GLTE通信では、読み込んだ情報はスマートフォンなど端末のメモリーに保存される。5Gになるとメモリー機能はクラウドに置き換わり、端末はユーザーインターフェース(UI)だけになる。すると端末の形も変わる」
―変化する端末の形に対応する電子部品が必要ですね。
「5Gのコンテンツで重視されるのは『臨場感』。これを邪魔しないよう、端末は薄くなる。すると一時的に鈍っていた軽薄短小のニーズが再度盛り上がる。電子部品メーカーに必要なのはスマホに限らず、それぞれ違うアプリケーションにどう対応するかだ」
―柔軟に折り曲げられる樹脂多層基板「メトロサーク」の活用が差別化のカギです。
「5Gで使う電波、ミリ波は直進性が強い。(電波を捉えるために)端末には通常、通信モジュールが三つか四つ必要。しかし形を曲げられるメトロサークを使ったモジュールは設計自由度が高まり、二つで済む。当社は部品数を増やすよりも、市場を成長させることを意識している。19年は測定試験を進め、20年以降の(端末に使う)最終的な形状に近づけていきたい」
―車載向けはどのような戦略ですか。
「車と車、インフラをつなぐV2X(ビークル・ツー・エックス)に関しては、今後、通信の精度向上が必要となる。さらに自動運転のレベルが上がり、人との関係性が無視できなくなる。その時は5Gが必須。低遅延の通信機器は大きな優位性を持つ」
―5G普及後を見据えた開発も必要です。
「UIだけになった機器で5Gを使いこなすにはセンシングが重要。それを想定したセンシング技術の開発に力を入れている。例えば運転手のモニタリングだ。取得したデータをいかに素早く正確に5Gで通信できるか。5Gはあくまでもインフラ。今後は端末にセンサーが増えるため“センサービジネス”がポイントとなる」
【記者の目】
5G時代の到来はコンテンツだけでなく、通信機能を備えた“モノ”の姿形にも変革を迫る。自動車産業をはじめ、ハードウエアを手がける企業がソフトウエアの開発にも積極的に関与するのは、これからの製品イメージを捉える必要があるからだ。5G時代のトレンドをいかに素早く先読みできるか、競争は激しくなっている。
(大阪支社・日下宗大)
日刊工業新聞2019年7月25日