糖尿病薬の処方、間違ってませんか?AIでHbA1c値「7・0%未満」へ
札幌医大など学習モデル構築へ
札幌医科大学、富士通、富士通北陸システムズ(金沢市)は、臨床情報データの人工知能(AI)活用に向けた共同研究として、糖尿病治療における経口血糖降下薬の処方最適化に関するAIによる学習モデルの構築に着手する。糖尿病患者への投薬の効果をAIで予測し、診療支援に役立てる。
電子カルテシステムや診療データウエアハウス(DWH)などに蓄積された患者の検査値や糖尿病治療薬の一種である経口血糖降下薬の処方情報に対して機械学習を適用し、糖尿病の合併症予防の目標値であるHbA1c値が「7・0%未満」となるように治療の効果を予測する技術を開発する。これにより、インスリン製剤を必要としない患者に対して、最適な経口血糖降下薬の選定、組み合わせなどを考慮した投薬が可能となることを期待する。
開発するのは高精度なデータセットの成型技術とAI技術による学習モデルの作成の二つ。データセットの成型技術は対象患者における経口血糖降下薬の処方情報と検査情報からデータセットを作成する。
作成したデータセットを用いて、HbA1c値の変動パターンから得られる治療成否の結果と処方における種別、組合せと検査値などの関係性を機械学習することで、治療の効果を予測する学習モデルを作成する。
電子カルテシステムや診療データウエアハウス(DWH)などに蓄積された患者の検査値や糖尿病治療薬の一種である経口血糖降下薬の処方情報に対して機械学習を適用し、糖尿病の合併症予防の目標値であるHbA1c値が「7・0%未満」となるように治療の効果を予測する技術を開発する。これにより、インスリン製剤を必要としない患者に対して、最適な経口血糖降下薬の選定、組み合わせなどを考慮した投薬が可能となることを期待する。
開発するのは高精度なデータセットの成型技術とAI技術による学習モデルの作成の二つ。データセットの成型技術は対象患者における経口血糖降下薬の処方情報と検査情報からデータセットを作成する。
作成したデータセットを用いて、HbA1c値の変動パターンから得られる治療成否の結果と処方における種別、組合せと検査値などの関係性を機械学習することで、治療の効果を予測する学習モデルを作成する。
日刊工業新聞2019年2月15日