【明興双葉×由紀精密】金属間化合物を使った超伝導ワイヤー共同開発へ
LHCや次世代リニアモーターカーへの採用目指す
明興双葉(東京都中央区)は、由紀精密(神奈川県茅ケ崎市)と共同で、高温・高磁場応用の実現が期待できる、もろく伸ばしにくい金属間化合物を用いた超電導ワイヤの開発に乗り出す。衝突型加速器(LHC)や国内外の次世代リニアモーターカーなどへの採用を目標に臨界磁場10テスラ以上の線材製造技術を確立する。2019年中に試作品を評価し、20年以降の製品化を目指す。
新型の超電導ワイヤはニオブスズやニオブアルミなどの金属間化合物を使う。ただ、これらの素材は機械的に脆弱(ぜいじゃく)で加工しにくい。そこで明興双葉の素線径0・05ミリメートルの線材を加工できる量産伸線技術と、由紀精密の宇宙航空分野の精密部品製造などで培った技術を組み合わせ、強い磁場を持つ超電導ワイヤを開発する。量産用製造装置は由紀精密が手がける。
既存の超電導素材はニオブチタン合金が広く実用化されている。一方、同合金は加工しやすいが臨界磁場が約10テスラ程度なため、それより強い磁場が必要な場合は別の超電導素材を線材にする必要があった。ニオブアルミなどの金属間化合物はニオブチタンに比べ臨界温度、臨界磁場ともに優位性を持つ。
磁気共鳴断層撮影装置(MRI)は世界で1兆円規模の市場に拡大している。診断精度をより高めるには強い磁場を提供できる超電導磁石が求められる。欧州原子核研究機構(CERN)では巨大な加速器の建設が検討されており、超電導ワイヤの需要が高まるとして開発に踏み切った。
明興双葉は由紀精密の大坪正人社長が設立した由紀ホールディングス(東京都中央区)のグループ会社。電気導体の製造販売などを手がける。
新型の超電導ワイヤはニオブスズやニオブアルミなどの金属間化合物を使う。ただ、これらの素材は機械的に脆弱(ぜいじゃく)で加工しにくい。そこで明興双葉の素線径0・05ミリメートルの線材を加工できる量産伸線技術と、由紀精密の宇宙航空分野の精密部品製造などで培った技術を組み合わせ、強い磁場を持つ超電導ワイヤを開発する。量産用製造装置は由紀精密が手がける。
既存の超電導素材はニオブチタン合金が広く実用化されている。一方、同合金は加工しやすいが臨界磁場が約10テスラ程度なため、それより強い磁場が必要な場合は別の超電導素材を線材にする必要があった。ニオブアルミなどの金属間化合物はニオブチタンに比べ臨界温度、臨界磁場ともに優位性を持つ。
磁気共鳴断層撮影装置(MRI)は世界で1兆円規模の市場に拡大している。診断精度をより高めるには強い磁場を提供できる超電導磁石が求められる。欧州原子核研究機構(CERN)では巨大な加速器の建設が検討されており、超電導ワイヤの需要が高まるとして開発に踏み切った。
明興双葉は由紀精密の大坪正人社長が設立した由紀ホールディングス(東京都中央区)のグループ会社。電気導体の製造販売などを手がける。
日刊工業新聞2018年11月1日