ニュースイッチ

ホンダがGMをパートナーに選んだ理由

「モビリティーサービスをけん引する技術を持つ」
ホンダがGMをパートナーに選んだ理由

GMクルーズホールディングス公式サイトより

  米ゼネラル・モーターズ(GM)とホンダは3日、ライドシェア事業で協業すると発表した。無人ライドシェアサービス専用の自動運転車を共同開発する。ホンダはGM子会社への出資と今後12年の事業資金として計27億5000万ドル(約3100億円)を投じる。3社でライドシェアサービスを世界展開することも視野に入れる。IT大手など異業種を含め、車を使ったサービスをめぐる競争が激化しており、協業で対応を急ぐ。

 ホンダはGM子会社で自動運転部門を担うGMクルーズホールディングスに7億5000万ドル(約850億円)を出資する。自動運転事業に20億ドル(約2300億円)を投資する。3社はライドシェア専用の自動運転車を開発し、GMが車両プラットフォーム、GMクルーズがセンサーやソフトウエアなど、ホンダは内外装のデザインの開発などをそれぞれ担う。専用車を使ったライドシェアサービスは、まず北米市場で2019年以降に展開する見通し。

 ホンダは自動運転を自前で開発している。GMと共同開発する自動運転車については「あくまでライドシェア専用車という位置付けで、個人向けは今後も自社技術の開発を続ける」(三部敏宏常務執行役員)とした。米ウェイモなど他の企業との協業も継続する。

 GMのメアリー・バーラー会長兼最高経営責任者(CEO)は今回の協業について「ホンダとの提携によって、クルーズに優れたデザインやエンジニアリング、生産技術を供給していく」と述べた。
GMとのライドシェア事業での協業について会見するホンダの倉石副社長(左)


 
日刊工業新聞2018年10月4日
後藤信之
後藤信之 Goto Nobuyuki ニュースセンター
倉石誠司ホンダ副社長は「GMとGMクルーズは自動運転、モビリティーサービスをけん引する技術を持ち、実績もある。GMとは燃料電池車(FCV)やバッテリーで協業しており、最適なパートナーと判断した」とGMとの協業理由を話す。

編集部のおすすめ