ニュースイッチ

今年、船舶用エンジンの生産量で世界一に躍り出る日本企業

三井造船「先行投資はシェアホルダーの責務」
今年、船舶用エンジンの生産量で世界一に躍り出る日本企業

玉野事業所の舶用ディーゼルエンジン工場

 三井造船社長の田中孝雄は、ドイツ・アウクスブルクで自身の原点に巡り合った。世界最大の舶用ディーゼルエンジンのライセンサー、マンディーゼル&ターボ(MDT)の本社会議室。そこにはディーゼルエンジン生みの親、ルドルフ・ディーゼルが約100年前に描いた直筆図面が飾られている。長らくエンジン畑を歩んだ田中は、思わぬ出会いに興奮を隠せなかった。

 国内の舶用ディーゼルエンジン市場で、50%超えのシェアを握る三井造船。デンマークのB&W(MDTの前身)と舶用ディーゼルに関する技術提携を結んで以来、ライセンシーとして90年の歴史を持つ。常務執行役員で機械・システム事業本部長の岡良一は「エンジンは産業機械部門の祖業で、今も屋台骨を支えている」と話す。

 2018年春にはエンジンの累計生産量が、1億馬力の大台に到達する見込み。ではなぜ、三井造船が国内競合を圧倒する巨大エンジンメーカーになれたのか。執行役員でエンジン製造拠点の玉野事業所(岡山県玉野市)機械工場長の村上清彦は、「90年代初頭の大型投資に踏み切った経営判断が最大の理由」と明かす。

 造船市況がそれほど良くなかった当時。三井造船は将来を見越して、玉野に最新鋭のエンジン組立工場を建設。その後の造船ブームが奏功し、シェアを一気に伸ばした。岡は「50%超えのシェアを持つ当社には供給責任がある。先行投資はシェアホルダーの責務だ」と力を込める。

 この夏、田中の元に朗報が飛び込んできた。三井造船が17年度のエンジン生産量で世界一になる見通しとなった。韓国の現代重工業をかわし、数十年ぶりに首位へ返り咲く。

 MDTとの関係にも転機が訪れている。舶用ディーゼルに加えて、蒸気タービンや圧縮機など新分野に協業を拡大する契約を締結した。「両社の絆はさらに深化していく」と田中。およそ1世紀に渡り積み重ねてきた両社の歴史に、新たな1ページが刻まれる。
(敬称略)
日刊工業新聞2017年10月23日
長塚崇寛
長塚崇寛 Nagatsuka Takahiro 編集局ニュースセンター デスク
世界屈指の舶用ディーゼルエンジンを持つMDTからライセンスを受け、巨大エンジンメーカーとなった三井造船。エンジンの省エネルギー化や環境規制対応が加速する中、MDTにとって唯一無二の存在だ。例えばガスと重油の二元燃料焚(だ)きエンジン「ME―GI」は、三井造船が80年代から開発していたガスエンジン技術がベースだ。エタンやメタノールといったガス燃料でも三井造船が開発を主導し、世界に先駆けて実機投入を実現した。

編集部のおすすめ