ニュースイッチ

ロボカップ2017、日本勢は大活躍!すでに来年を目指した戦い始まる

ロボカップ2017、日本勢は大活躍!すでに来年を目指した戦い始まる

ロボカップ@ホーム 最終日 審査


インダストリアル


 インダストリアルではロジスティクス部門は独アーヘン工科大が断トツで優勝した。2位の倍の得点をあげた。この部門では工場の生産機械(FA)の間をロボットが行き来し工程をつないでいく。製品を完成させて最後の配送センターに納められたのはアーヘン工科大だけだった。運営に当たった龍谷大学の植村渉講師は「ドイツ一強。インダストリー4.0の流れを受けてドイツ産業界も支援している」と説明する。「日本ではインダストリーロジスティクスはもっと注目されるべき。まだチーム数が少なく、アーヘン工科大以外は技術が成熟していない。いま参入すればチャンスは大きい」と新規参入を求む。
ロボカップインダストリー 優勝した 独アーヘン工科大学


レスキュー


 レスキューでは京都大学が総合4位に入り、小型機クラスと器用さクラスで表彰された。ベスト4のうち3機は重量級で、巨体を生かしてコースを走り回っていた。京大は走行性よりも小型と器用さを重視した。竹森達也修士2年生は「他は重量級のなか違うコンセプトのロボットでもしっかり戦えたことは良かった」と振り返る。障害物の走行中に転倒したがアームを使って起き上がりコースに復帰した。災害現場では人間がロボットを救助できないためロボットが自力で立ち直れる機能は重要だ。
ロボカップレスキュー 京都大学 Shinobi 

 海外勢も見所の多い大会だった。レスキューで優勝したイランの「YRA」は、「カネがなくても勝てることを証明した」と、運営に当たった長岡技術科学大学の木村哲也准教授は評価する。走破性や器用さ、操作性など総合力で上回った。イランは部品の入手にも苦労する国だ。資金繰りも苦しく、家電や自動車の部品をロボットに転用してコストを抑えている。自動車用モーターを改良して熱暴走を抑え、120kgの巨体を縦横無尽に走らせていた。ジャンク品でロボットの信頼性を高めるのはとても大変だ。製品の仕様を守ればいいわけでなく、性能限界はどこか、どうしたら限界がのびるのか試行錯誤を重ねるしかない。成功も失敗も先輩が後輩にしっかりと引き継ぎ、ノウハウを伝えていかないとどこかで雲散霧消してしまう。YRAはそれをやり続け重量級のロボットとして仕上げてきた。

 YRAや九工大の活躍は他の大学を奮起させるだろう。一流の大学でなくても、資金がなくても良いロボットは作れる。限られた条件の中で知恵を出し、チームとして協力して、成果やノウハウはしっかりと後輩に伝えていく。ロボットはさまざまな技術をインテグレーションする研究分野だ。これができる技術者はどんな会社に行っても活躍する。大学研究者として学生を抱えるようになってもいいチームを作れるだろう。
日刊工業新聞電子版2017年7月31日
小寺貴之
小寺貴之 Kodera Takayuki 編集局科学技術部 記者
ロボットはインテグレーションの研究です。技術も仲間もうまくインテグレーションしたチームが輝きましました。ロボットも人も進化しているなと思います。ロボカップは研究促進と人材育成の両面の効果があります。一般参加者の方々にも裏方での苦労が伝わる大会設計にできると面白いと思います。期間中参加者は毎晩遅くまで頑張っています。初日や二日目にバグを見つけて頭を抱えていたチームが、本番や最終日にはなぜかしっかり動いていたりします。バグも取り除けるもとの大会中に取り除けないものがあり、何を選んで何を諦めた上でパフォーマンスが出せたのか。学会や合宿を開いて経験やノウハウを共有していますが、一般参加者の方々にも伝えられると、その技術者魂に魅了されてロボカップを目指す人が増えると思います。

編集部のおすすめ