ニュースイッチ

「AIスマホ」は低迷する携帯端末市場成長の起爆剤になるか

「AIスマホ」は低迷する携帯端末市場成長の起爆剤になるか

AIを搭載したギャラクシーS24。即時的な翻訳を可能にした

日本国内での携帯電話端末の出荷台数が低迷している。MM総研(東京都港区)の調査によると、携帯端末の2023年の出荷台数は22年比16・9%減の約2801万台だった。24年も引き続き低調に推移すると見込まれる中、市場成長の新たな起爆剤として期待されるのが人工知能(AI)技術だ。AIを端末に搭載し、翻訳などを端末で行える「AIスマートフォン」の登場は、携帯端末市場が好転するカギとなりそうだ。(阿部未沙子)

MM総研によると、国内での携帯端末の出荷台数に占めるスマートフォンの割合は93・8%。スマホの出荷台数は22年比17%減の約2628万台で、12年以降で最少となった。

出荷台数減少の原因は複合的だ。例えば、生活必需品の価格上昇を背景とした携帯端末への購買意欲の減退や、端末の性能向上による買い替え需要の減速、そして為替の円安を受けた端末価格の上昇などだ。

さらにMM総研によると第5世代通信(5G)専用帯域の一つとして割り当てられているミリ波帯に対応した端末が、5Gスマホ出荷台数に占める割合が5・2%に留まっているといい、5Gの本格利用は足踏み状態だ。23年末に電気通信事業法が省令改正され端末単体の割引が規制される中、24年の出荷台数も低調に推移すると予測する。

市場が伸び悩む中、携帯端末メーカーは指をくわえて見ているだけではない。従来も、カメラやバッテリーなどの性能を強化してきたほか、折り畳めるといった形状の変化により、既存のスマホと差別化を試みてきた。

24年に入り注目を浴びているのが、AIを搭載したスマホだ。例えば、韓国サムスン電子は、11日に日本国内で最新のスマホ「ギャラクシーS24シリーズ」を発売する。同シリーズはサムスン電子独自の「ギャラクシーAI」と米グーグルのAIを搭載する点が特徴だ。

端末にAIを搭載しているため、モバイルデータ通信やWi―Fi(ワイファイ)に接続できない環境下でも、双方向の音声を即時的に翻訳できる。

横田英明MM総研取締役副所長は「(カメラやバッテリーの性能だけでなく)AIという新たなカテゴリーが生まれたことで、端末がさらに高機能化し、便利になっていくのではないか」とみる。

米調査会社IDCの調査によると、23年のスマホの世界シェアは米アップルが首位で、韓国サムスン電子、中国シャオミが後に続いたようだ。データの蓄積が重要とされるAI活用では、利用者数が多い海外メーカー勢が有利だとみられる。他方、海外勢と比べシェアが小さい国内メーカーは、AI活用の点では苦戦を強いられそうだ。

ただ、MM総研の横田氏は「AIがパラダイムシフト(発想の転換)が起きるきっかけになる可能性がある」と期待を寄せ、「AIスマホ」が携帯端末市場の盛り上がりをけん引できるかが試されている。

日刊工業新聞 2024年4月11日

編集部のおすすめ