ニュースイッチ

がん治療で開発競争が激化。バイオベンチャーそれぞれの戦略

がん治療で開発競争が激化。バイオベンチャーそれぞれの戦略

がん患者の尿を左にたらすと、線虫が寄っていっている

バイオベンチャーによるがんをめぐる検査や治療薬の開発競争が激しさを増している。HIROTSUバイオサイエンス(東京都千代田区)は既存の検査と併存しうる、全く新しいがん検査を開発。オンコリスバイオファーマは抗がん剤を開発し、大手製薬会社にライセンスアウトした。ソレイジア・ファーマは抗がん剤の副作用を軽減する製品に取り組む。迅速な意思決定を強みに、スピーディーな開発を実践している。(門脇花梨)

競合のない市場 可能性を網羅的に判断

「ライバルのいない市場に進出している」HIROTSUバイオサイエンスの広津崇亮社長は胸を張る。同社はがん特有のニオイを検知する生物「線虫」を使ったがん検査「N―NOSE」を開発し、提供している。

線虫のいるところに尿を垂らすと、体内にがんのある人の尿には線虫が寄っていく。がんにかかっている可能性を判断できる。臨床研究では86・3%の感度があったという。

1回の尿提出で体のどこかにがんがある可能性を網羅的に判断できる検査法はない。精密検査前の一次スクリーニングとして、既存の検査と両立しうる。

技術を確立すると、臨床試験を大手製薬企業に任せるべく、開発や製造、販売権を譲渡し、ロイヤルティーを受け取るバイオベンチャーは多い。同社は、N―NOSEを利用者が無理なく受けられる価格とすることを最優先した結果、自社販売となった。利益も自社のみで得られる。

臨床研究は26の施設と共同研究することで十分に進むという。広津社長は「リソースの確保には私自身が研究者であることが有利に働く。研究者、医師、投資家、全方位的に正確に技術を説明でき、信頼を得ながらスピーディーに話が進む」と笑顔をみせる。

ライセンスアウト 資金活用、新たな挑戦

一方、オンコリスバイオファーマは、抗がん剤「テロメライシン」を開発し、大手製薬企業である中外製薬にライセンスアウトした。腫瘍を溶かすように遺伝子改変したウイルスを使った未来型の新しい抗がん剤だ。食道がんや肝細胞がん、頭頸部(けいぶ)がんなどを対象に臨床試験が進んでいる。

食道がんは手術でとるとなると、切開部位が広範囲に及ぶ。切らずに治したいという要望は多い。他方で食道がんや頭頸部がんは、肺がんや大腸がんなどに比べて患者数が少ない。患者の少ない小さな市場のため、大手企業は開発リスクを最低限にしたい。

そこで、ベンチャーの持つ有望な技術を買い取ることが多い。ベンチャーは資金を得て、新たな研究開発に打ち込む。同社でも得た資金を活用し、さらにがん細胞を駆逐する効果の高いウイルスや、新型コロナウイルス感染症関連の開発などを進めている。

ただ、ベンチャーでは人材確保も一つの課題だ。臨床開発や販売後の市場まで見通せる人材を確保するのが難しいという。

浦田泰生社長は「研究のプロは多いが、開発のプロが少ない。どうやって利益を出すのか、という視点がなければ大手製薬企業から魅力的に思ってもらえない」と明かす。人材の採用、育成にも力を入れる。

開発販売権を導入 新市場でスピード商品化

ソレイジア・ファーマが展開するエピシル口腔用液

ソレイジア・ファーマは、一定の開発段階にいたった有望な新薬候補品の開発販売権を国内外から導入し、各国において自社開発を進めている。強みである臨床開発の経験値と能力を生かし、市場投入を目指す。

開発は日本を中心にアジアで進める。販売は特に好調な中国市場での自社展開に力を入れる。独自のマーケティング販売部隊や高名な医師たちとのネットワークをもつ。

中でも特徴的なのが、抗がん剤の副作用を軽減する製品だ。吐き気を抑える貼り薬「サンキューソ」や、副作用でできる口内炎の痛みを軽減する「エピシル口腔用液」の開発販売権を導入。中国などで販売している。

エピシルは現状、抗がん剤治療でできる口内炎に対応できる唯一の製品だという。唾液に反応してジェル状に固まる液体で、口内に滴下すると瞬時に膜ができる。舌や食べ物が口内炎に触れた際の刺激を抑える。食べる、話すなどの行為をサポートする。

長期にわたるがん治療では、生活の質向上も重要となる。副作用の軽減はがん治療を計画通りに進めやすくする意味も持つ。必要性は高い。またがん種を問わないため、使用対象者が多い。ビジネスチャンスも大きい。

荒井好裕社長は「副作用の軽減製品は、ブルーオーシャン的な要素が多い。バイオベンチャーは財政状態が弱みとなる一方、スピード感がある。新しい市場で持っているリソースを最大化すれば戦えるはず」と真剣な表情をみせる。

現在、二つの抗がん剤も導入の上で開発中。ブルーオーシャン的な要素があるモノを選んだという。開発力と人材を武器に、他社と差別化を図る。

1兆円を超えるといわれる日本の抗がん剤市場。多種多様な製品が出現しているが、関連市場まで含めるとブルーオーシャンの領域は多い。ベンチャーの強みである意思決定の速さを生かせば、迅速に新たな市場を確立できる。多大な利益を生み出す可能性に期待が寄せられている。

日刊工業新聞2021年7月26日

編集部のおすすめ