やわらか~いディスプレー、チューブと流体で作製
大阪大学が実用化へ
大阪大学大学院情報科学研究科の伊藤雄一招聘(しょうへい)准教授らは、チューブ内に流体を流し込み、位置や量を制御して表示する柔らかいディスプレーシステムを開発した(写真)。物体に巻き付けて自由な立体形状のディスプレーを作れる。着色した水と空気をチューブ内にポンプで配置して表示する。複数のチューブを使い、より複雑な表現も可能。デジタルサイネージやウエアラブルディスプレーなどへの応用を見込む。
研究グループは着色部分と無色部分が混ざらず分離した明確な表示ができるよう、流体やチューブ材料を選定し、チューブの内径、ポンプ圧などを決定した。フッ素樹脂の一種を素材とする内径4ミリメートルのチューブに、着色水と空気を流すと、適切な表面張力が維持された表示を実現。同じチューブ内で着色水同士の間に空気を入れて距離を置くこともできる。三原色と白色の着色水を混ぜ、多数の色の表示にも対応する。
画面を構成する部材がチューブのみで、メンテナンスやサイズ変更などが容易。今後、画面サイズの自由度や表示精度を向上させ、実用化を目指す。
研究グループは着色部分と無色部分が混ざらず分離した明確な表示ができるよう、流体やチューブ材料を選定し、チューブの内径、ポンプ圧などを決定した。フッ素樹脂の一種を素材とする内径4ミリメートルのチューブに、着色水と空気を流すと、適切な表面張力が維持された表示を実現。同じチューブ内で着色水同士の間に空気を入れて距離を置くこともできる。三原色と白色の着色水を混ぜ、多数の色の表示にも対応する。
画面を構成する部材がチューブのみで、メンテナンスやサイズ変更などが容易。今後、画面サイズの自由度や表示精度を向上させ、実用化を目指す。
日刊工業新聞2019年1月4日