ニュースイッチ

輸血用の血小板、京大がiPSで大量作製

輸血用の血小板、京大がiPSで大量作製

血小板を作製する縦型培養装置(京大iPS細胞研究所とセル提供)

 京都大学iPS細胞研究所(CiRA)の伊東幸敬研究生と中村壮特命助教、江藤浩之教授らは、ヒトiPS細胞(人工多能性幹細胞)由来の細胞から、輸血に使える高品質な血小板を、1回の輸血で必要な1000億個以上を大量作製することに成功した。自治医科大学などとの共同研究。生体内の乱流現象を生体外で再現した。血小板を低コストで安定的に得られ、献血頼みを解消できる。

 研究グループは血小板を生み出す巨核球をiPS細胞から作り、血小板を効率作製できる仕組みを作った。巨核球が血小板を生成する理想的な条件を探るため、マウスの生体内を観察。骨髄や血管内で発生する乱流が、血小板生成を活性化することを突き止めた。

 生体外で血小板を作製するため、適切な乱流を生み出せる縦型培養装置を開発した。

 培養量が違っても、血小板作製に最適な乱流エネルギーとせん断応力の条件が変わらないことを発見。実用化でハードルとなるスケールアップを乗り越えた。
日刊工業新聞2018年7月13日
明豊
明豊 Ake Yutaka 取締役デジタルメディア事業担当
研究成果は米科学誌「セル」電子版で公開されました。iPS細胞由来の血小板は必要なときに安定供給でき、無菌製造で感染リスクも低減、量産化でコスト削減も期待できるという。

編集部のおすすめ