【永守重信】「東大や京大出身のトップ研究者は企業に必要なのか?」
日本電産会長「企業経営に偏差値は関係ない。データが如実に示している」
後継者への権限委譲を検討するのと並行して、3月には京都学園大学を運営する学校法人の理事長に就任する。日本電産の働き方改革だけでなく、これからは大学経営を通じて若者の人材育成にも積極的に力を注いでいく。
今の日本の大学はマーケットが欲する人材を輩出できていない。多くの企業は、英語力や会計力などを即戦力として求める。だが、英語も十分にできないのに第二外国語を学ばせたりする。経済学部を出たのに簿記も分かっていない。こうした教育体制そのものに問題があるのではないか。
出身大学の名前なんて、採用する企業には関係ないことだ。実際、日本電産の役員は必ずしも高学歴というわけではない。企業経営に偏差値が関係ないということは、当社のデータが如実に示している。
東京大学や京都大学は、ノーベル賞を受賞するようなトップ研究者を養成するだろう。だが企業にとって、そういう人材がどれだけ必要だろうか。私は東大や京大に対抗する人材を育成しようとは思わない。ただ(国際的な指標である)世界大学ランキングでは、上にいきたい。
教育では、人間力の育成を特に重視したい。人の上に立つためには、人の心をつかむことが大事。そして、いかに競争に打ち勝ち、いかに社会に貢献ができるか。私は日本電産の創業以来、そうした点を重視した社員教育を続けてきた。同じことを大学でもやる。
若い世代に必要なのは自信を持つことだ。自信が持続できる環境で、学び、働くのが一番良い。私は小学生の頃、理科の授業でのモーター製作で教師に褒められたことがきっかけで、モーターの会社を興そうと考えた。その経験が私の大きな原動力となっている。学生にはそれぞれが得意な分野で成長させてあげたい。
今の日本社会は、受験などで一度失敗すると、その後の人生が全て駄目になってしまう。だが挫折した経験を持つ人間は強い。人の心の痛みをよく分かっているからだ。
私は貧しい農家に生まれ、奨学金を使って職業訓練大学校(現職業能力開発総合大学校)に入った。ここでトップになったことが自信となり、ここまで来ることができた。もし私が普通の家庭に生まれていたら、大手企業で勤めた末に今ごろ引退していることだろう。
だからこそ、私には語るべきことがある。大学の学長や教員たちも、学生に夢や理想をしっかりと語ってほしい。全ての物事はそこから始まっていく。
今の日本の大学はマーケットが欲する人材を輩出できていない。多くの企業は、英語力や会計力などを即戦力として求める。だが、英語も十分にできないのに第二外国語を学ばせたりする。経済学部を出たのに簿記も分かっていない。こうした教育体制そのものに問題があるのではないか。
出身大学の名前なんて、採用する企業には関係ないことだ。実際、日本電産の役員は必ずしも高学歴というわけではない。企業経営に偏差値が関係ないということは、当社のデータが如実に示している。
東京大学や京都大学は、ノーベル賞を受賞するようなトップ研究者を養成するだろう。だが企業にとって、そういう人材がどれだけ必要だろうか。私は東大や京大に対抗する人材を育成しようとは思わない。ただ(国際的な指標である)世界大学ランキングでは、上にいきたい。
教育では、人間力の育成を特に重視したい。人の上に立つためには、人の心をつかむことが大事。そして、いかに競争に打ち勝ち、いかに社会に貢献ができるか。私は日本電産の創業以来、そうした点を重視した社員教育を続けてきた。同じことを大学でもやる。
若い世代に必要なのは自信を持つことだ。自信が持続できる環境で、学び、働くのが一番良い。私は小学生の頃、理科の授業でのモーター製作で教師に褒められたことがきっかけで、モーターの会社を興そうと考えた。その経験が私の大きな原動力となっている。学生にはそれぞれが得意な分野で成長させてあげたい。
今の日本社会は、受験などで一度失敗すると、その後の人生が全て駄目になってしまう。だが挫折した経験を持つ人間は強い。人の心の痛みをよく分かっているからだ。
私は貧しい農家に生まれ、奨学金を使って職業訓練大学校(現職業能力開発総合大学校)に入った。ここでトップになったことが自信となり、ここまで来ることができた。もし私が普通の家庭に生まれていたら、大手企業で勤めた末に今ごろ引退していることだろう。
だからこそ、私には語るべきことがある。大学の学長や教員たちも、学生に夢や理想をしっかりと語ってほしい。全ての物事はそこから始まっていく。
日刊工業新聞2018年1月26日