【今週のリケジョ小町】“シェアナンバーワン”目指すリケジョ
クラボウ 加地 恵さん
**半導体生産用フィルターの開発
「“シェアナンバーワン”の商品を作りたい」。クラボウの加地恵さん(27)は笑顔でさらりと話すが、瞳の奥底には技術者として確固とした決意がある。半導体生産で使う、微量金属除去フィルターの開発に携わっている。導入したての性能評価機を任され、マニュアルでは解決できない課題に果敢に挑む毎日だ。
「中学生の頃から理系科目が大好きです。長崎大学工学部では高分子を研究していました。高分子の研究は楽しかったですが、以前から興味があった有機化学も研究し、もっと自分の可能性を広げたいと考えました。そこで豊橋技術科学大学大学院の環境・生命工学専攻に進学。大学院では触媒技術を研究し、新しい触媒を探索していました」
「“出口”となる目標が明確な研究がしたくて、企業の研究職を目指しました。クラボウを知ったきっかけは、就職活動の際に偶然読んだ繊維関係の商品開発に関する記事です。衣服の形状記憶技術など、当時知らなかった内容にひかれました。現在は技術研究所(大阪府寝屋川市)に勤務しています。2017年に導入した、液体中の複数の金属濃度を効率的に計測できる装置を使って、微量金属除去フィルターの性能を評価しています」
「最新機器とはいえ、ちょっとした操作方法の違いで測定できないケースがあります。マニュアルにも対処法が載ってなければ、手探りで解決策を見つけます。なんとかクリアした時は、私の発見した解決策が研究所の知見の蓄積にもつながり、達成感があります。いつか“シェアナンバーワン”の商品を手がけるためにも、必要な能力を身に付けていきたいです」
「休日は学生時代からジムに通って体を動かし、リフレッシュしています。無理をしない程度にダンベルを挙げたり、ランニングをしたりしてストレスを発散しています」
「“シェアナンバーワン”の商品を作りたい」。クラボウの加地恵さん(27)は笑顔でさらりと話すが、瞳の奥底には技術者として確固とした決意がある。半導体生産で使う、微量金属除去フィルターの開発に携わっている。導入したての性能評価機を任され、マニュアルでは解決できない課題に果敢に挑む毎日だ。
“出口”明確な研究がしたい
「中学生の頃から理系科目が大好きです。長崎大学工学部では高分子を研究していました。高分子の研究は楽しかったですが、以前から興味があった有機化学も研究し、もっと自分の可能性を広げたいと考えました。そこで豊橋技術科学大学大学院の環境・生命工学専攻に進学。大学院では触媒技術を研究し、新しい触媒を探索していました」
「“出口”となる目標が明確な研究がしたくて、企業の研究職を目指しました。クラボウを知ったきっかけは、就職活動の際に偶然読んだ繊維関係の商品開発に関する記事です。衣服の形状記憶技術など、当時知らなかった内容にひかれました。現在は技術研究所(大阪府寝屋川市)に勤務しています。2017年に導入した、液体中の複数の金属濃度を効率的に計測できる装置を使って、微量金属除去フィルターの性能を評価しています」
“シェアナンバーワン”目指す
「最新機器とはいえ、ちょっとした操作方法の違いで測定できないケースがあります。マニュアルにも対処法が載ってなければ、手探りで解決策を見つけます。なんとかクリアした時は、私の発見した解決策が研究所の知見の蓄積にもつながり、達成感があります。いつか“シェアナンバーワン”の商品を手がけるためにも、必要な能力を身に付けていきたいです」
「休日は学生時代からジムに通って体を動かし、リフレッシュしています。無理をしない程度にダンベルを挙げたり、ランニングをしたりしてストレスを発散しています」
日刊工業新聞2018年1月29日