関西の域内総生産40兆円引き上げ構想、カギを握る県とは?
関西経済連合会会長・松本正義氏語る「滋賀、和歌山、奈良の底上げが最善策」
日本のモノづくりはソフト化している。ビッグデータ(大量データ)、IoT(モノのインターネット)、人工知能(AI)などの動向を見極めてこれらをハード(生産設備)と融合させることが重要となる。
もともとモノづくりは日本は強いが、少子高齢化で労働人口が減っている。工場にIoTが導入され、ハードとの融合が進むにつれて、生産性は上がるが、人が減ることで技やノウハウが失われることを懸念する。
日本人は勤勉で実直だ。これからもこれを維持しながら、IoT、ビッグデータ、AIなどを活用し、ソフトとハードを融合させたモノづくりに取り組めば、日本のモノづくりは世界に負けない。
製造業は開発予算をカットしてはいけない。開発力がなくなると、メーカーは滅びてしまう。法人税の引き下げより、開発に関する税制を優遇する方が重要だ。
一方で、所得の格差拡大は深刻になっている。孟子由来のことわざ「恒産なきものは恒心なし」にならないよう、ベーシックインカム(所得の最低保障)を導入すべきだろう。社会に安定をもたらすには、中間所得層の優遇も重要だが、ベーシックインカムを検討する時期に来ているのかも知れない。
2016年秋、政府は20年ごろまでに日本の名目国内総生産(GDP)を600兆円に引き上げるという目標を掲げた。関西の域内総生産(GRP)は14年度で81兆円だ。
関西経済連合会では、関西経済をかつて日本全体に占めていた割合である20%、つまり120兆円に上げようと取り組んでいるが、約40兆円の上積みはかなり難しい。
だが、関西には多くの文化遺産、自然、歴史があり、何でも器用にモノを作る産業がある。大きな産業こそなくなったが、古くからのアジアと強い結びつきもある。これら先達が残したアセット(資産)の活用が今後、カギを握るだろう。
具体的には、これらの資産をうまく活用して関西2府4県のGRPを高めることが重要になる。GRPの内訳は大阪府が38兆円、兵庫県が20兆円、京都府が10兆円、滋賀県が6兆円だ。奈良県、和歌山県がそれぞれ3・5兆円なので大阪府とは10倍以上の開きがある。
滋賀県、和歌山県、奈良県の底上げが最善策になるだろう。関西には関西の魅力がある。強みであるモノづくりや観光産業など、関西の持ち味を生かし、20%経済を実現していきたい。
もともとモノづくりは日本は強いが、少子高齢化で労働人口が減っている。工場にIoTが導入され、ハードとの融合が進むにつれて、生産性は上がるが、人が減ることで技やノウハウが失われることを懸念する。
日本人は勤勉で実直だ。これからもこれを維持しながら、IoT、ビッグデータ、AIなどを活用し、ソフトとハードを融合させたモノづくりに取り組めば、日本のモノづくりは世界に負けない。
製造業は開発予算をカットしてはいけない。開発力がなくなると、メーカーは滅びてしまう。法人税の引き下げより、開発に関する税制を優遇する方が重要だ。
一方で、所得の格差拡大は深刻になっている。孟子由来のことわざ「恒産なきものは恒心なし」にならないよう、ベーシックインカム(所得の最低保障)を導入すべきだろう。社会に安定をもたらすには、中間所得層の優遇も重要だが、ベーシックインカムを検討する時期に来ているのかも知れない。
2016年秋、政府は20年ごろまでに日本の名目国内総生産(GDP)を600兆円に引き上げるという目標を掲げた。関西の域内総生産(GRP)は14年度で81兆円だ。
関西経済連合会では、関西経済をかつて日本全体に占めていた割合である20%、つまり120兆円に上げようと取り組んでいるが、約40兆円の上積みはかなり難しい。
だが、関西には多くの文化遺産、自然、歴史があり、何でも器用にモノを作る産業がある。大きな産業こそなくなったが、古くからのアジアと強い結びつきもある。これら先達が残したアセット(資産)の活用が今後、カギを握るだろう。
具体的には、これらの資産をうまく活用して関西2府4県のGRPを高めることが重要になる。GRPの内訳は大阪府が38兆円、兵庫県が20兆円、京都府が10兆円、滋賀県が6兆円だ。奈良県、和歌山県がそれぞれ3・5兆円なので大阪府とは10倍以上の開きがある。
滋賀県、和歌山県、奈良県の底上げが最善策になるだろう。関西には関西の魅力がある。強みであるモノづくりや観光産業など、関西の持ち味を生かし、20%経済を実現していきたい。
日刊工業新聞2017年9月29日「広角」より