古民家が蘇るとなぜかクリエイティブな若者たちが引き寄せられる
「集落丸山」は日本の地域活性化のモデルケースになるか
兵庫県篠山市の中心部からクルマで10分程度走ると、民家もまばらな集落にたどり着く。そこに、その“ホテル”はある。築年数150年を越える古民家を再生した宿泊施設「集落丸山」がオープンしたのは2009年。「集落の住民が自ら運営に携わるため、あえて稼働率は30%程度に抑えている。それでも改修に要したコストは回収し終えた」と、古民家の改修を担ったノオト(篠山市)の星野新治さんは説明する。
山間の集落である丸山は篠山藩の水源に位置し、かつて住民は水守の役目を果たしていた。12棟の古民家が点在し、昔ながらの里山の姿をそのまま残す。しかし宿泊施設の開業前は、そのうち7棟が空き家。住民はわずか19人。「限界集落ではなく消滅集落」という嘆きの声も聞かれた。
この景観を守ろうと2008年から地元住民や専門家、行政などによるワークショップが何度も重ねられ、7棟の空き家のうち3棟を改修し、そのうち2棟を滞在型の宿泊施設に蘇らせた。
ちなみに残りの1棟は、改修の出来映えに感銘した持ち主が再び住むことになったとか。古民家再生を担う支援組織として一般社団法人のノオトが設立されたのもこの時。その後もノウトはデベロッパーとして古民家の再生、再利用に取り組み続け、篠山市を中心に約60棟をこれまで手がけてきた。
ノオトは、歴史的な町並みが広がる篠山市の中心地でも古民家をホテルに生き返らせている。こちらは篠山城下町ホテル「NIPPONIA」として、4棟10室で2015年秋にオープン。現在は5棟12室となり、6棟目も計画中。2020年に10棟30室を目指している。「篠山での取り組みを先行モデルとしてやり遂げ、このノウハウを他の地域にも広げたい」と星野さんは話す。
全国でおよそ150万棟ある古民家のうち、文化財など保護の対象となっているのは約1万5000棟にすぎない。特に地方には多くが人知れず放置されたままである。
しかし古民家は、それぞれの地域で育まれてきた暮らしや文化が刻み込まれている、まさに歴史的な資産だ。これを地域再生に生かさない手はない。建物は使用しなければ朽ち果てていくだけだ。
「地方では開発が押し寄せてきて古民家が壊されることはない。むしろ内側から崩れて行ってしまう」と星野さんは警鐘を鳴らす。
古民家再生のコストは決して高くないという。実際、集落丸山もNIPPONIAも、土壁の上に貼られた合板をはがしたり、板張りの床を土間に戻したりはしたが、あとは最低限の改修にとどめた。古民家を活用する事業の収支を考えた上で投資額を決めたこともあるが、ピカピカに直しすぎない方が、古びた風合いが残るという。
古民家活用のメリットは観光の振興だけではない。古民家が蘇ると、なぜかクリエイティブな若者たちが引き寄せられるという。「レストランやアート、伝統工芸のほか、IT系の人たちとも相性が良い。これはやってみて分かったこと」と星野さん。もともと5戸に19人しか住んでいなかった丸山集落も、今では7戸で26人。来年で8戸30人という目標達成もかなり現実味を帯びてきた。
ノオトでは他地域とも連携を深めており、NIPPONIAブランドや予約システムのプラットフォーム提供なども検討しているという。最近ではJR西日本と提携するなど、活動領域は拡大している。
今後3-5年で3万棟の再生を目標に掲げるが、それには日本全国で同様の取り組みが広がることが必要だろう。「それぞれの地域で地元プレーヤーが頑張るのが第一」と、星野さんは強調する。
<全文は「METI Journal」でお読みになれます>
山間の集落である丸山は篠山藩の水源に位置し、かつて住民は水守の役目を果たしていた。12棟の古民家が点在し、昔ながらの里山の姿をそのまま残す。しかし宿泊施設の開業前は、そのうち7棟が空き家。住民はわずか19人。「限界集落ではなく消滅集落」という嘆きの声も聞かれた。
この景観を守ろうと2008年から地元住民や専門家、行政などによるワークショップが何度も重ねられ、7棟の空き家のうち3棟を改修し、そのうち2棟を滞在型の宿泊施設に蘇らせた。
ちなみに残りの1棟は、改修の出来映えに感銘した持ち主が再び住むことになったとか。古民家再生を担う支援組織として一般社団法人のノオトが設立されたのもこの時。その後もノウトはデベロッパーとして古民家の再生、再利用に取り組み続け、篠山市を中心に約60棟をこれまで手がけてきた。
全国でおよそ150万棟、内側から崩れる
ノオトは、歴史的な町並みが広がる篠山市の中心地でも古民家をホテルに生き返らせている。こちらは篠山城下町ホテル「NIPPONIA」として、4棟10室で2015年秋にオープン。現在は5棟12室となり、6棟目も計画中。2020年に10棟30室を目指している。「篠山での取り組みを先行モデルとしてやり遂げ、このノウハウを他の地域にも広げたい」と星野さんは話す。
全国でおよそ150万棟ある古民家のうち、文化財など保護の対象となっているのは約1万5000棟にすぎない。特に地方には多くが人知れず放置されたままである。
しかし古民家は、それぞれの地域で育まれてきた暮らしや文化が刻み込まれている、まさに歴史的な資産だ。これを地域再生に生かさない手はない。建物は使用しなければ朽ち果てていくだけだ。
「地方では開発が押し寄せてきて古民家が壊されることはない。むしろ内側から崩れて行ってしまう」と星野さんは警鐘を鳴らす。
古民家再生のコストは決して高くないという。実際、集落丸山もNIPPONIAも、土壁の上に貼られた合板をはがしたり、板張りの床を土間に戻したりはしたが、あとは最低限の改修にとどめた。古民家を活用する事業の収支を考えた上で投資額を決めたこともあるが、ピカピカに直しすぎない方が、古びた風合いが残るという。
レストラン、IT系の人たちとも相性よく
古民家活用のメリットは観光の振興だけではない。古民家が蘇ると、なぜかクリエイティブな若者たちが引き寄せられるという。「レストランやアート、伝統工芸のほか、IT系の人たちとも相性が良い。これはやってみて分かったこと」と星野さん。もともと5戸に19人しか住んでいなかった丸山集落も、今では7戸で26人。来年で8戸30人という目標達成もかなり現実味を帯びてきた。
ノオトでは他地域とも連携を深めており、NIPPONIAブランドや予約システムのプラットフォーム提供なども検討しているという。最近ではJR西日本と提携するなど、活動領域は拡大している。
今後3-5年で3万棟の再生を目標に掲げるが、それには日本全国で同様の取り組みが広がることが必要だろう。「それぞれの地域で地元プレーヤーが頑張るのが第一」と、星野さんは強調する。
<全文は「METI Journal」でお読みになれます>