ニュースイッチ

6Gで主導権握れるか…ソフトバンク・ドコモが海外企業と連携強化

6Gで主導権握れるか…ソフトバンク・ドコモが海外企業と連携強化

次世代携帯通信は高速通信が可能な一方、高周波数帯を使うため通信範囲が狭い(5G基地局のアンテナ)

国内携帯通信大手が人工知能(AI)を用いた次世代携帯通信システムの開発で海外の通信事業者や通信機器大手との連携を強化している。ソフトバンクは26日、携帯通信基地局にAIを搭載してデータ処理を分散する技術の開発で米エヌビディアなどと業界団体を設立したと発表した。NTTドコモも韓国のSKテレコムなどと第6世代通信(6G)実現への協力で合意した。5Gの国際競争で出遅れた国内通信大手は6Gで主導権を握るべく、業界標準となる技術の開発を急ぐ。(編集委員・水嶋真人)

「(携帯通信基地局に設置した)あらゆる無線機器の処理をAIで最適化する」―。ソフトバンクで先端技術研究所の所長を務める湧川隆次執行役員は、新たな業界団体「AI―RANアライアンス」を設立した狙いの一つをこう説明する。

現状の基地局は顧客のスマートフォンからデータを受信した際、電波干渉や減衰で一部の信号が破損している場合がある。この破損部分の正しい信号をAIで推論可能にすることで基地局を高度化。5G基地局間で通信範囲や利用状況などを共有し、AIによる計算処理で顧客に最適な電波を発信する通信範囲の制御も高度化する。

基地局のそばに携帯通信用のデータセンター(DC)を設置し、大容量通信の遅延を10分の1以下にする研究開発も進める。現状の携帯通信はインターネット経由で接続したクラウド上のサーバーでアプリケーションの処理をしているため、5Gの特徴である大容量データの低遅延通信能力をスマートフォン上で生かしづらい。

同アライアンスでは、ソフトウエア化した無線機器(vRAN)、推論ができるAIを搭載したDCを携帯基地局付近に設置。端末に近いエッジ(現場)コンピューティングでデータ処理を高速化し「5Gが生きるアプリケーションを作ることができる」(湧川執行役員)。vRANの処理が少ない深夜に空いたDCの処理能力をAIの計算処理などに転用して収益化する仕組みも開発する計画だ。

「AI-RANアライアンス」のボードメンバー

同アライアンスにはフィンランドのノキア、スウェーデンのエリクソン、韓国のサムスン電子という通信機器大手に加え、クラウド基盤大手の米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)や米マイクロソフト、画像処理半導体(GPU)大手のエヌビディアという次世代通信に欠かせない大手企業が参加した。無線通信のAI処理に強みを持つ米ディープシグの名前もある。ソフトバンクの湧川執行役員は「無線網にAIを活用するための課題や解決策をメンバー間で協議し、早急に定義していきたい」と意気込む。

一方、NTTドコモはSKテレコム、ドイツの高周波用高性能測定器大手のローデ&シュワルツと6Gの実現に向けた実証実験への協力で合意した。富士通NEC、ノキア、エリクソン、米キーサイト・テクノロジーの5社に加え、全7社に協力体制を拡大。SKテレコムはAIを用いてさまざまな伝搬環境に合わせる無線接続の実証に参加する。

5Gなどの次世代携帯通信は大容量データの高速通信が可能な一方、高周波数帯を使うため通信範囲が狭く、より多くの基地局が必要で設備投資がかさむ。通信データ量も大幅に増えており、AIの活用で次世代携帯通信網を効率化することが求められている。

日刊工業新聞 2024年2月27日

編集部のおすすめ