ニュースイッチ

視聴者自身が映像編集…新たなスポーツメディアを生むか

連載・湧き上がるスポーツデータ#05
視聴者自身が映像編集…新たなスポーツメディアを生むか

仏VOGOのスポーツ観戦のパーソナライズイメージ(同社ホームページより)

スポーツを見る視点は多様だ。にわかファンはスター選手などの「役者」を見る。対して競技のファンは選手の「プレー」を見る。コアなファンは「戦術」を、番記者はチームの「マネジメント」を見るとされてきた。会員制交流サイト(SNS)ではさまざまな意見が飛び交い、スポーツの見方に深みを与えている。(取材・小寺貴之)

多様な視点は、視聴者自身による編集でコンテンツになる。仏VOGOはマルチ動画配信システムを開発。複数アングルの映像をスマホなどに配信し、ユーザーがアングルを選択して中継を見る。リプレイやスロー、ズームなどができるため、試合会場で見逃したシーンを手元の端末で何度も視聴できる。

日本ではパナソニックインフォメーションシステムズ(大阪市北区)が総代理店を務める。現在は会場限定だが、映像の権利関係などを整理できれば、新しいスポーツメディアを生む可能性がある。

大切なのは競技者とファンのコミュニティーの中から知見や視点が湧き上がってくる環境だ。データや映像の編集環境をオープン化して、有名選手などが発信すればコミュニティー全体に波及する。そして選手がデータを覆した時、称賛はより大きくなる。

SNSにスポーツコンテンツが増えると、会場での体験がより重要になる。富士通はジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(Bリーグ)などと次世代ライブビューイングを開発している。1月のオールスター戦では富山の試合会場と東京・品川の観戦会場をつないだ。8Kの大画面映像や立体音響に加えて、コートの振動も中継した。

ステージではレジェンド選手がプレーを解説する。ハーフタイムには控室と会場をつないで、不調な若手にレジェンドが活を入れた。富士通の高橋草一第二システム部長は「舞台裏には選手のリアルな姿がある。レジェンドだから引き出せる選手の本音に会場が沸いた」と振り返る。

富士通はレジェンド視点でプレーをハイライトしたり、ショートコンテンツに編集してSNSに発信したりするような、ライブビューイングとSNSをつなぐ企画を進めている。ライブビューイングは遠征チームのアリーナなどで開く構想だ。チームは収入源が増え、ファンは応援に行きやすくなる。

スポーツデータは選手強化だけでは市場が小さく、エンターテインメントのニーズに応える必要があった。選手の好調や不調、チームの経営状態を知るとファンの応援の熱量が変わる。スポーツの深みに誘えるか注目される。

日刊工業新聞2019年12月30日
小寺貴之
小寺貴之 Kodera Takayuki 編集局科学技術部 記者
4Kカメラの開発はカメラマンの削減につながりました。モバイル端末で観るぶんには、4K映像からの切り抜きでも十分な画質があります。するとカメラは広く撮ってユーザーやAIが抜く、切り替えることになります。撮影コストを下げ、編集や解説をユーザーや選手に任せられればコンテンツを溢れさせられます。マイナーに甘んじていた競技も、岩盤支持層が頑張れば状況を覆せるかもしれません。いまメジャーな競技は曝露量によってメジャーであるのかもしれません。市民制作コンテンツの質や権利関係は課題ですが、いずれ競技コミュニティー間の総力戦になると思います。

特集・連載情報

湧き上がるスポーツデータ
湧き上がるスポーツデータ
スポーツ分野にさまざまなデータビジネスが起ころうとしている。その一つ、スポーツのデータ活用を学生チームなどに広げる環境が整おうとしている。

編集部のおすすめ