伊藤忠がキッザニア出店施設を刷新、子どもに「商社ビジネス」どう伝える?
英語でプレゼン、会社の精神学ぶ
伊藤忠商事が、子ども向け職業体験型テーマパーク「キッザニア東京」(東京都江東区)内の出展施設を刷新した。子どもたちが世界を舞台に働く“商社パーソン”となり、海外顧客に対して、日本製の製品について英語でプレゼンテーションを行う。伊藤忠商事の発祥の地である近江の商人の「売り手よし、買い手よし、世間よし」の“三方よし”の精神も体験内容に盛り込むなど、ユニークな視点で子どもたちにアプローチする。(浅海宏規)
「大人にとっても商社のビジネスは分かりづらい。どうやったら子どもに伝えることができるかを考えた」―。小林文彦専務執行役員CAOはこう振り返る。
まず、子どもたちは、伊藤忠商事のDNAである“三方よし”の精神を学ぶことから始める。次に、海外にいる外国人バイヤーからメールと電話が来た設定で、輸出商品として日本のデニムの魅力について検討する。
「身近なモノで総合商社を体験してもらいたかった」(小林CAO)といい、グループ会社であるエドウイン(東京都品川区)の協力を得て、メード・イン・ジャパンの商品の輸出をテーマとした。
商品のことを知るために、染める、織る、縫製、加工、エコなど、国産デニム生地の製造工程を一通り学んだ後、各自がプレゼンテーションをしたい工程の写真と英文が載ったカードを選び、それぞれ英語でモニターの外国人に説明する。
英語への関心を高め、交渉力やプレゼンテーション能力も身に付けた国際人になってもらいたい願いが込められている。
小林CAOは「CSR(企業の社会的責任)の取り組みで、次世代の育成は重要なテーマの一つだ」と強調する。体験を通じて総合商社ならではの仕事の魅力発信に力が入る。
「大人にとっても商社のビジネスは分かりづらい。どうやったら子どもに伝えることができるかを考えた」―。小林文彦専務執行役員CAOはこう振り返る。
まず、子どもたちは、伊藤忠商事のDNAである“三方よし”の精神を学ぶことから始める。次に、海外にいる外国人バイヤーからメールと電話が来た設定で、輸出商品として日本のデニムの魅力について検討する。
「身近なモノで総合商社を体験してもらいたかった」(小林CAO)といい、グループ会社であるエドウイン(東京都品川区)の協力を得て、メード・イン・ジャパンの商品の輸出をテーマとした。
商品のことを知るために、染める、織る、縫製、加工、エコなど、国産デニム生地の製造工程を一通り学んだ後、各自がプレゼンテーションをしたい工程の写真と英文が載ったカードを選び、それぞれ英語でモニターの外国人に説明する。
英語への関心を高め、交渉力やプレゼンテーション能力も身に付けた国際人になってもらいたい願いが込められている。
小林CAOは「CSR(企業の社会的責任)の取り組みで、次世代の育成は重要なテーマの一つだ」と強調する。体験を通じて総合商社ならではの仕事の魅力発信に力が入る。
日刊工業新聞2019年4月26日