足利の加工メーカーが次世代航空機エンジン「LEAP」の羽根を生産できる理由
自動車部品で培った難削材の加工、それを絶やさない飽くなき人材教育
AeroEdge(エアロエッジ、栃木県足利市、森西淳社長)は、航空機エンジン大手のフランス・スネクマ向けに次世代航空機エンジン「LEAP」用の低圧タービンブレード(羽根)を生産する。
現在主流のエンジン「CFM56」の後継機で、2020年にはLEAPに完全移行する見通しだ。このため、17年6月期は16億円の売上高見込みに対し、20年6月期には44億円を見込む。
LEAPは中型機の欧エアバス「A320neo」や米ボーイング「737MAX」などに搭載されている。森西社長は「世界的に人気の高い機体に搭載するエンジン部品は、需要が高いということ。ビジネスチャンスに恵まれている」と意気込む。
航空機エンジンの部品加工にはチタンアルミや耐熱材合金など難削材の加工技術が求められる。親会社の菊地歯車(栃木県足利市)は自動車関連部品などで難削材の加工を手がけており、その基盤があった。
「長い間、難削材の加工に挑戦してきた。そのDNAを受け継ぐわが社にもスキルの高い技術者が多い」と森西社長は語る。
それらを維持するためには従業員の成長や、より優秀な技術者の確保が求められる。同社では「コストハーフ(半減)」や「サイクルタイムハーフ」など、定期的に製造要員にあえて“難題”を与えて人材を育成する。
検査部門は非破壊検査の国際基準「NAS410」を持つ人員を増やすため、海外の教育機関への派遣など取り組んでいる。入社試験では優秀な人材確保のため、筆記、面接試験のほか、手腕作業検査盤を使った「手先器用試験」を導入している。
挑戦する意欲や粘り強さなどをみて特性を把握する。今後は治工具の設置など実現場さながらの試験を取り入れることも視野に入れる。森西社長は「航空機部品の製造は、人命の安全・安心を基本にする仕事。少しの傷も見逃さない素質を持っているかを見極める」と強調する。
(栃木・前田健斗)
現在主流のエンジン「CFM56」の後継機で、2020年にはLEAPに完全移行する見通しだ。このため、17年6月期は16億円の売上高見込みに対し、20年6月期には44億円を見込む。
LEAPは中型機の欧エアバス「A320neo」や米ボーイング「737MAX」などに搭載されている。森西社長は「世界的に人気の高い機体に搭載するエンジン部品は、需要が高いということ。ビジネスチャンスに恵まれている」と意気込む。
航空機エンジンの部品加工にはチタンアルミや耐熱材合金など難削材の加工技術が求められる。親会社の菊地歯車(栃木県足利市)は自動車関連部品などで難削材の加工を手がけており、その基盤があった。
「長い間、難削材の加工に挑戦してきた。そのDNAを受け継ぐわが社にもスキルの高い技術者が多い」と森西社長は語る。
それらを維持するためには従業員の成長や、より優秀な技術者の確保が求められる。同社では「コストハーフ(半減)」や「サイクルタイムハーフ」など、定期的に製造要員にあえて“難題”を与えて人材を育成する。
検査部門は非破壊検査の国際基準「NAS410」を持つ人員を増やすため、海外の教育機関への派遣など取り組んでいる。入社試験では優秀な人材確保のため、筆記、面接試験のほか、手腕作業検査盤を使った「手先器用試験」を導入している。
挑戦する意欲や粘り強さなどをみて特性を把握する。今後は治工具の設置など実現場さながらの試験を取り入れることも視野に入れる。森西社長は「航空機部品の製造は、人命の安全・安心を基本にする仕事。少しの傷も見逃さない素質を持っているかを見極める」と強調する。
(栃木・前田健斗)
日刊工業新聞2017年4月24日