中・四国経済にみる「地方が幸せになる」広域連携
経済界トップが語る2017年。「地方創生のチャンスはどこにある?#03」
**中国経済連合会 苅田知英会長
「行動する中国経済連合会」を掲げるのは苅田知英会長。2016年6月に就任し、17年度は初めての自前事業計画となる。会員の“知恵”と“実践”の時をどう組み合わせるのか。目指す中国経済連合会のあり方を聞いた。
―足元の地域景況をどう見ていますか。
「景況感は持ち直し、先行きも緩やかな改善の見通し。この地方は輸出比率が高いだけに円安が製造業を後押ししている。設備投資も多くの企業で前年度実績を上回りそうだ。16年3月期決算は依然、減収減益見込みの流れだが、急速に持ち直しつつある。仕入れ、販売価格の低下で売上高は伸び悩んでいるものの、利益増の企業は多い。ただ米国の新大統領就任、欧州の不透明感などリスク要因は山積している。人手不足感も全産業で深刻だ」
―新年度も16年の創設50周年行動計画を踏襲しますか。
「地域産業の振興、インフラ整備、地方創生の3点が柱になる。産業競争力ではスーパーコンピューターを使ったバーチャル部品設計などで新付加価値産業を創成。IoT(モノのインターネット)技術などを駆使した広島トライアルを中国地方へ拡大させる。人材育成は専門部会を立ち上げた。企業の認知度アップのための多様なインターンシップ(就業体験)にも取り組む。起業家創出では、キャンパスベンチャーグランプリなどの重要度が増す。働き方改革や女性の登用などにも取り組みたい。インバウンド(訪日外国人)誘致では、バラバラに展開していたWi―Fi(ワイファイ)統一が急務と思っている。鳥取の境港整備なども重要だ」
―就任以来、“中国経連の役割”を強調されています。
「やるべき課題は多い。自治体、企業、大学、経済団体など一つの枠には収まりきれないものばかりだ。逆に同じテーマをそれぞれがやっていることも多々ある。これらの屋上屋を整理整頓し、橋渡しするのが中国経連の役割と考えている。ただ言うは易しで、自治体や大学の壁は厚い。それでも横串を通し、それぞれの役割分担を進め、成功例を一つでも二つでも作りたい」
―提言や要望ばかりでなく、“行動”ということでしょうか。
「夢も大切だが、具体的に何かを実践し積み上げることが大事。中国地方を網羅するのは中国経連と、中国経産局などの国の出先機関しかない。軋轢(あつれき)はあるが、まずは仲立ち役として、この地方が幸せになる広域連携のために、具体論で首長を説得する“行動”を起こしたい」
【記者の目/地方創生プラン、行動いかに】
景気は緩やかな回復基調にあるという。現実は首都圏一極化経済で、地方は回復感が乏しい。それでも、歴史を刻むごとく活性化は一歩一歩が肝要という。古代ローマの廃虚を前にした際、時を忘れてたたずみ、映像のように悠久の城壁や英雄のストーリーが浮かぶ。こんなロマンチストがどんな地方創生シナリオを描くのか。目が離せない。
(文=広島・正伝盛豪)
次のページは四国経済連合会 千葉昭会長
「行動する中国経済連合会」を掲げるのは苅田知英会長。2016年6月に就任し、17年度は初めての自前事業計画となる。会員の“知恵”と“実践”の時をどう組み合わせるのか。目指す中国経済連合会のあり方を聞いた。
―足元の地域景況をどう見ていますか。
「景況感は持ち直し、先行きも緩やかな改善の見通し。この地方は輸出比率が高いだけに円安が製造業を後押ししている。設備投資も多くの企業で前年度実績を上回りそうだ。16年3月期決算は依然、減収減益見込みの流れだが、急速に持ち直しつつある。仕入れ、販売価格の低下で売上高は伸び悩んでいるものの、利益増の企業は多い。ただ米国の新大統領就任、欧州の不透明感などリスク要因は山積している。人手不足感も全産業で深刻だ」
―新年度も16年の創設50周年行動計画を踏襲しますか。
「地域産業の振興、インフラ整備、地方創生の3点が柱になる。産業競争力ではスーパーコンピューターを使ったバーチャル部品設計などで新付加価値産業を創成。IoT(モノのインターネット)技術などを駆使した広島トライアルを中国地方へ拡大させる。人材育成は専門部会を立ち上げた。企業の認知度アップのための多様なインターンシップ(就業体験)にも取り組む。起業家創出では、キャンパスベンチャーグランプリなどの重要度が増す。働き方改革や女性の登用などにも取り組みたい。インバウンド(訪日外国人)誘致では、バラバラに展開していたWi―Fi(ワイファイ)統一が急務と思っている。鳥取の境港整備なども重要だ」
―就任以来、“中国経連の役割”を強調されています。
「やるべき課題は多い。自治体、企業、大学、経済団体など一つの枠には収まりきれないものばかりだ。逆に同じテーマをそれぞれがやっていることも多々ある。これらの屋上屋を整理整頓し、橋渡しするのが中国経連の役割と考えている。ただ言うは易しで、自治体や大学の壁は厚い。それでも横串を通し、それぞれの役割分担を進め、成功例を一つでも二つでも作りたい」
―提言や要望ばかりでなく、“行動”ということでしょうか。
「夢も大切だが、具体的に何かを実践し積み上げることが大事。中国地方を網羅するのは中国経連と、中国経産局などの国の出先機関しかない。軋轢(あつれき)はあるが、まずは仲立ち役として、この地方が幸せになる広域連携のために、具体論で首長を説得する“行動”を起こしたい」
【記者の目/地方創生プラン、行動いかに】
景気は緩やかな回復基調にあるという。現実は首都圏一極化経済で、地方は回復感が乏しい。それでも、歴史を刻むごとく活性化は一歩一歩が肝要という。古代ローマの廃虚を前にした際、時を忘れてたたずみ、映像のように悠久の城壁や英雄のストーリーが浮かぶ。こんなロマンチストがどんな地方創生シナリオを描くのか。目が離せない。
(文=広島・正伝盛豪)
次のページは四国経済連合会 千葉昭会長
日刊工業新聞2017年1月17、19日