ニュースイッチ

日産ゴーン社長、自動運転は「馬車が車に置き換わったのと同じスケール」

連載「モビリティーの未来」(上)
日産ゴーン社長、自動運転は「馬車が車に置き換わったのと同じスケール」

トヨタ自動車がCESで発表した試作車「コンセプト―愛i」



 日産自動車のカルロス・ゴーン社長に、CES会場で戦略を聞いた。

―自動運転の開発の方向性は。

「4段階で技術の実用化を進める。まず16年に『セレナ』で実用化した高速道路での同一車線の自動運転。近い将来、電気自動車『リーフ』の次期モデルにも搭載する。また高速道路の複数車線での自動運転を18年、街中での自動運転を20年までに実用化する。将来は完全自動運転も目指す」

―CESで自動運転車を人が遠隔支援する技術を発表しました。

「現在の自動運転技術は、人の介在が不要になるまでには至っていない。今後、事故現場に遭遇した時など、AIが判断に迷い、車が止まることはある。自動運転技術を基本としながら、人が後方で支援するのが望ましい」

―ライドシェア(相乗り)普及で車の保有率は下がりそうです。

「保有率は下がっても(グローバルで)販売数は減らないのではないか。人が車を保有するのには、理性的な判断だけでなく(保有したいという)感情的な側面も含まれる。都会で4輪駆動車を買う人がいるように、車は使うためだけに買うものではない」
日刊工業新聞 2017年1月17日、1月9日を再構成
日刊工業新聞記者
日刊工業新聞記者
 CESに主要な自動車メーカーが参加するようになって数年。翌週のデトロイトモーターショーとのすみ分けも進んでいるように感じます。つまりCESは「近い将来の技術=AIやIoT」を発表する場で、デトロイトは、それよりも近い「今年や来年の技術=新型車」を発表する場ということ。  ただ今回はウェイモ(グーグル)がデトロイトで完全自動運転車を公開するなど戦略の違いも見られます。シリコンバレーのスタートアップ企業の出展が多いCESと、ビッグスリーなど伝統を誇るデトロイトショーは地理的にも離れており、展示会同士の綱引きという要素もありそうです。

編集部のおすすめ