ニュースイッチ

【連載】挑戦する地方ベンチャー No.8 グリーンコンチネンタル

植物の造形美・機能美を追求、心地の良い空間演出
【連載】挑戦する地方ベンチャー No.8 グリーンコンチネンタル

神戸市の店舗「グラビティ」


植物IoTの実現を目指す


 中村氏にはもう一つ、植物にかける思いがあった。植物が人間に与える効果を活用する「機能美」だ。「新たに健康や医療、スポーツなどの分野もターゲットにできる」と話す。

 「森林浴」と言われるように、緑に囲まれた環境では人は心地よく感じる。その効果を研究しようと、植物が人間に与える影響の計測に取り組む。植物は湿度によって葉の気孔が開いたり閉じたりして、植物内の水分を調整する。このような植物の仕組みを生かし、葉にセンサーをつけることで室内の環境が感知できる。

 2016年3月に開かれたNTT西日本のビジネスプランコンテストで「各種センサーを駆使し植物IoTの実現を目指す」というテーマで、最優秀となるベスト・アライアンス賞を受賞した。植物から感知した湿度や二酸化炭素量、光量、風量などの室内環境のデータを、人間の体調や動きの測定値と組み合わせて、健康管理などに活用する。センサー基盤は大学と共同開発した。データはスマートフォンなどで表示でき、リラックス効果などを可視化できる。

 この“植物IoT”の取り組みは、同年7月に大阪市中央区の美容院「morinoma」に初めて導入された。森林浴効果を客や従業員が体験でき、美容と健康に対する満足感向上につながる。中村氏は「あくまでIoTは手段。当社の植物や空間演出という商品の力で、人間の健康につなげていくための指標にする」と話す。

<大型ハンギング植物を導入した美容室>

 今後はデータを蓄積して、本格的な事業展開へつなげる。「植物IoT事業は将来、当社の柱の事業にしたい」と考えており、2017年度に売上高5億円を目指す。

 観葉植物とIoTという新しい手法を生み出したグリーンコンチネンタル。人々の生活を豊かにするため、植物を活用した事業を推進していく。
ニュースイッチオリジナル
前田亮斗
前田亮斗 Maeda Ryoto
事業立ち上げ後、尖閣諸島の問題が発生した際にうまくピボットできたのは、きっと「植物の造形美と機能美の追求」という明確なテーマ・ビジョンを持っていたからだと思う。ベンチャー企業はやはりビジョンが最も重要。 先日、アイリスオーヤマの大山会長のお話を聞く機会があったが、ヒット商品を生み出し続けるコツは「需要創造にあり」とおっしゃっていた。もう少し紐解くとアイリスオーヤマはメーカーながら問屋を介さず、小売店と直接取引することで顧客のニーズやトレンドを把握できる仕組みを作っている。 グリーンコンチネンタル社の成功のカギは観葉植物の活用法方法を自ら提案・開拓したことだと文中には書かれているが、土・花・植物などオーガニック資源のデザイン、生産、販売、レンタル、演出をワンストップで手掛ける同社だからこそ顧客視点での「需要創造」が可能なのだと思う。

編集部のおすすめ