ニュースイッチ

九州で工業団地「狂想曲」…TSMC始動、半導体再興に熱

九州で工業団地「狂想曲」…TSMC始動、半導体再興に熱

稼働したTSMCの熊本第1工場

「シリコンアイランド九州」の再興に向けて中核となる台湾積体電路製造(TSMC)が熊本工場(熊本県菊陽町)の開所式を終え、本格稼働に向けて動き出した。巨大工場が呼び水となり、熊本近隣では半導体のサプライチェーン(供給網)を支えるための関連投資が相次ぎ、自治体による工業団地の整備も活発化してきた。一方で進出を目指す中小企業やベンチャー(VB)にとっても試金石となりそうだ。(九州中央支局長・林武志、四国支局長・香西貴之)

熊本県山鹿市はTSMCがある菊陽町までつながる道路沿いの農地、10ヘクタール程度を整え、新たな工業団地を造成する。2005年1月の合併で現在の市制施行となった山鹿市。同市自らが用地取得と造成する形式での工業団地整備は旧山鹿町の山鹿地域に限れば約40年ぶりで、28年度に造成を完了し、29年度からの分譲開始を目指す。

同市内の団地6カ所はすでに埋まっている。新たな団地はTSMC工場まで車で約45分、九州自動車道菊水インターチェンジ(IC)、同植木ICまでともに約15分の場所に設ける計画。商工観光部企業誘致課の三森一幸課長は「誘致業種の絞り込みはまだだが、製造業や物流業など半導体関連は有力になるだろう」と見通す。

早田順一山鹿市長が「私が先頭に立ち、市の組織を挙げて取り組む。人口減少のスピードを少しでも緩やかにする取り組みの大きな柱と位置付けている」とコメントするように県北部にあり県庁所在地の熊本市まで約30キロメートルだが、内陸部の同市は05年の合併時比で人口が約1万2000人減ったという。三森課長は「人を呼び込み、雇用創出の受け皿にするため先手を打った」と意気込む。今後は地権者や住民に説明し、協力を得たい考えだ。

熊本県北部と隣接する福岡県大牟田市は4月1日から19日までの間、九州新幹線の新大牟田駅に隣接する4区画、計4・5ヘクタール程度の産業団地に進出する企業を公募する。「新大牟田駅産業団地」は駅前に加えて九州道南関ICまで約5分、佐賀空港(佐賀市)方面につながる無料の有明海沿岸道路、大牟田北ICまで約10分の場所に位置する。同市も既存団地は埋まっている。

産業経済部産業振興課企業支援担当の草村康博主査は「製造業を中心に幅広い業種から募りたい」と話す。今後は同駅周辺でホテルや店舗など商業・サービス施設向けとなる、にぎわい交流用地の公募も予定されている。

一方、工業団地進出は中小やVBにとっては大きな岐路となる。00年設立で紫外線発光ダイオード(LED)を手がけるVB、ナイトライド・セミコンダクター(徳島県鳴門市)は01年、鳴門複合産業団地に進出。当時、日亜化学工業(同阿南市)を中心とする“LEDブーム”に沸いていたのが徳島だ。

ナイトライドの村本宜彦社長は国主導の異次元支援による半導体設備投資ブームの熊本・九州との比較は、過熱状況こそ似通うがレベルが違うと前置きした上で「自社の専門性に合致した明確な需要を予測し、不退転の決意で確固たる信念を持って進出する必要がある」と指摘する。

「LED先進地域」として知られるようになった徳島で、VBとして今も生き残るナイトライド。九州で“シリコンブーム”に乗ることを目指す中小が事業を成立させるためには―。ブームを乗り越えた「先駆者」の村本社長の目には「日進月歩の半導体の設備投資で需要と供給のバランスの中、1円1銭を削る厳しい原価管理が要求される。それを乗り越えてこそ」と映る。

「シリコンアイランド九州」の基盤再構築に向けてはサプライヤーの支えが不可欠だが、中小やVBにとっては採算性などをしっかり見極める“判断力”が問われそうだ。


【関連記事】 半導体パッケージ基板で存在感を増す印刷会社
日刊工業新聞 2024年03月11日

編集部のおすすめ