ニュースイッチ

トヨタが実証機で性能試験へ、「月面探査車」の中身

トヨタが実証機で性能試験へ、「月面探査車」の中身

トヨタが開発中の月面探査車ルナクルーザー

トヨタ自動車は開発中の有人月面探査車「ルナクルーザー=写真」について、2024年にも原寸大の実証機を使い性能試験を始める。また動力源には、太陽光発電による水電解で燃料の水素と酸素を自給する「再生型燃料電池(RFC)」を採用する方針も明らかにした。今後は29年の打ち上げに向け、具体的な仕様の決定や、走行性能の検証などを進める。

共同開発する三菱重工業、宇宙航空開発研究機構(JAXA)と、開発状況に関する説明会を開いた。23年度中にテスト車両を製造し、トヨタの国内拠点内に設置した月面を再現した実証環境で走行性能などの検証を始める。JAXAが進める月面探査計画の一環で、24年秋の正式受注を目指す。

月面では約半月ごとに昼と夜が入れ替わる。RFCは日照時に水素と酸素を作り、夜間に燃料電池(FC)で電力を供給する。積み上げた技術は打ち上げを見込む29年よりも前の時期に、車など地上でのモビリティーに活用する予定だ。

ルナクルーザーは全長6×幅5・2×高さ3・8メートルで、マイクロバス2台分の大きさを想定。4畳半ほどの居住空間を備え、最大4人の飛行士が滞在できる。航続距離は満充電で1000キロメートル。

トヨタの山下健月面探査車開発プロジェクト長は「放射線対策や重力など、技術難度は相当高い」としながら「知見を積み上げ、災害現場や自動運転など、地上のモビリティーにも先端技術を織り込みたい」と意気込む。


【関連記事】 トヨタの世界戦略を支える強力な「日独連合企業」
日刊工業新聞 2023年07月24日

編集部のおすすめ