ニュースイッチ

人工知能ロボットの進化は二者択一ではない!

世界で侃々諤々、ロボットの未来は明るい?人間とのつながりで素早くアクションを
人工知能ロボットの進化は二者択一ではない!

GEは写真のような飛行ロボット型検査システムを開発中(GEグローバル・リサーチ)

 ロボットやAI(人工知能)に満ちた世界は、ハリウッドでは珍しいものではない。『ターミネーター』や『ウォーリー』、『ブレードランナー』といった映画では知能を備えたロボットに、(ほとんどが反ユートピア的な)未来を運んでくる役割を与えている。

イーロン・マスクやホーキンスの警鐘


 実際、科学技術の世界の著名人たちが、留まることを知らないAI開発に対して警鐘を鳴らすようになった。米テスラのイーロン・マスク氏と理論物理学者のスティーブン・ホーキング氏は、スマート・マシンを創る過程で選択を誤れば壮絶なカタストロフィ(大破壊)が起きかねない、と予測している。

 しかし実際のロボット工学の最先端で働く人々の多くは、もっと明るい予測を示している。前進については慎重な配慮が必要なのはもちろんだが(前出のような不吉な予測は)現在既にマシンが生み出している非常に現実的なメリットに目を向けていない、というのが彼らの意見。

 このテーマに関してどのような考えであろうと、スマート・マシンが今日のグローバルな時代・精神にしっかりと根を張っていることは間違いない。

AIが人類の後継者というのは遠い先のこと


 「大勢の人が、ロボット工学に対して暗いイメージを持っていましたが・・」と語るのは、米ゼネラル・エレクトリック(GE)の分散型インテリジェント・システム研究室長のジョン・リッジ氏。「AIが人類の後継者だというのは面白い考え方ですが、そのレベルの能力を手に入れるのは、まだまだはるか遠い先のこと。世界中がそうしたSF的未来を夢見ている一方で、私たちは今、ロボット・テクノロジーに取り組み、現実的な問題を解決しようとしています」

 55年前、ロボットが初めて工場での作業を担うようになって以来、数えきれないほど多くのスマート・マシンが市販され、今もなお開発が続けられている。

 近年は、どのように仕事や生活をより良いものにできるかに注目が集まるようになった。これには米グーグルの自動運転や、米アイロボットのルンバ掃除機など地味な家事ロボットなども含まれる。DARPAロボティクス・チャレンジ(米国防口頭研究計画局主催のコンテスト)から生み出されたロボットのいまだ描かれていない未来では、災害後の人命救助も起こり得ること。

日刊工業新聞記者
日刊工業新聞記者
ロボットを「道具」として捉えるか人格のようなものを持った「パートナー」と して捉えるかはロボット研究者の中でも立場が違います。産業ロボやシステム屋さんは前者、コミュニケーションロボットの研究者は後者を目指しています。どちらが正しいとかはないのですが、ロボット研究にはブームがあってだいたい後者よりの先生が人間を超える?などと期待を煽って予算が付くと前者寄りの先生が火消しして現実路線に落ち着くのことが多いです。ロボット自体はブームを経て一歩一歩進化しています。現在の「学習」への期待は高く、日本も世界に追いつかないととは思うのですが、学習の途中で出てくるAIの「勘違い」を誰が教えて正すのかと思います。google検索が成功例ですが、これは技術よりサービス設計がうまかった。 (日刊工業新聞社編集局科学技術部・小寺貴之)

編集部のおすすめ