ニュースイッチ

「頑固一徹」「不屈の研究者魂」ノーベル賞・赤崎氏死去、共同受賞の天野氏や中村氏ら追悼

「頑固一徹」「不屈の研究者魂」ノーベル賞・赤崎氏死去、共同受賞の天野氏や中村氏ら追悼

赤崎勇さん

ノーベル物理学賞受賞者で名城大学終身教授、名古屋大学特別教授の赤崎勇氏(写真)が1日、肺炎のため死去した。92歳だった。20世紀中の実現は困難とされた青色発光ダイオード(LED)を1989年に発明。その偉業で教え子の天野浩名大教授、別の手法で開発した中村修二米カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授と共に2014年のノーベル物理学賞を受賞した。

鹿児島県生まれ。52年に京都大学卒業後、神戸工業(現デンソーテン)入社。名大助教授、松下電器産業(現パナソニック)東京研究所基礎第4研究室長などを経て、81年名大教授、92年名城大教授。10年から名城大終身教授を務めた。

松下電器に勤務していた73年、青色発光素子の実現を目指して窒化ガリウムの研究に着手。基板との間に低温で堆積した緩衝層を設ける技術などを天野氏と開発し、85年に高品質な結晶を作製。世界で初めて明るい青色の発光に成功した。

LEDは60年代に赤色と黄緑色が実現していたが、フルカラー化に必要な実用レベルの青色はそれまで開発されていなかった。青色LEDの実現により光の三原色がそろい、省エネルギーで長寿命の白色照明が完成、照明に革命を起こした。

【悼む】

◆人材育てる 名古屋大学・天野浩教授
 先生に指導いただいたのは、学部4年生の時から40年近くに。この世を去られたことは、日本のみならず、世界にとっても大きな損失です。先生の研究に対する思いや研究者へのエールを引き継ぎ、力を尽くし、研究を通して日本や世界の人々に幸せを届けること、次の時代を担う人材を育てることが使命だと思っています。

◆頑固一徹 米カリフォルニア大学サンタバーバラ校・中村修二教授
 自分は1989年から窒化ガリウムで青色LEDの研究を始めたのですが、赤崎先生の研究成果を追い越すことが目標でした。赤崎先生がいなければ、自分はここまでできなかったのではと思います。赤崎先生は窒化ガリウムに固執した頑固一徹な人であり、アカデミアにはそういう人が必要だったと思います。日本の青色LEDの研究を率先して来た赤崎先生が亡くなられたことは残念です。ご冥福をお祈りします。

◆不屈の研究者魂 名古屋大学・松尾清一総長
 「我ひとり荒野を行く」という不屈の研究者魂で、不可能とされていた青色LEDを発明されました。諦めなければ道は開ける、という研究哲学は名古屋大学赤崎賞の中に受け継がれ、若手研究者の励みになっています。

◆社会支える発明 豊田合成
 世界に先駆けて青色LEDの研究開発に取り組まれ、現在の社会を支える世界的な発明を成し遂げた先生を失い、深い悲しみにつつまれております。

◆功労に敬意 パナソニック
 赤崎先生のご逝去の報に接し、心から哀悼の意を表します。これまでのご功労に敬意を表しますとともに、心からご冥福をお祈り申し上げます。

【評伝/発明から実用へ一貫して推進】
 「我ひとり荒野を行く」。赤崎氏がたびたびつぶやいたこの言葉が同氏の人生を象徴する。開発当時、青色LEDの材料候補の本命はセレン化亜鉛というのが世界の常識だった。窒化ガリウムは硬くて頑丈だが加工が難しく、高品質な結晶の作製は大半の研究者が諦めていた。

それでも赤崎氏は「材料のタフさにほれて」窒化ガリウムにこだわり、名大教授だったころ、大学院生の天野氏と共に窒化ガリウムの良質な結晶の作製に成功。その後、地元の豊田合成に口説かれて開発に加わり、同社が95年に青色LEDを製品化した。

好きな言葉は「経験は最良の師」。ノーベル賞の記念講演では「度重なる失敗を乗り越え、結晶作製の最適条件を見いだした天野君の執念のたまものだ」と天野氏の功績をたたえ、「理想的な窒化ガリウム結晶を目にしたときの感動は今も忘れられない」と語った。LEDの発明から実用化まで一貫して手がけた希有(けう)な研究者だった。(藤木信穂)

日刊工業新聞2021年4月5日

編集部のおすすめ