新幹線の亀裂問題、川重だけに責任を押し付けていいのか
関係者が協力して原因の徹底究明を
人命に直結する重要部品だけに、製造者である川崎重工業に責任を限定せず、関係者が協力して原因の徹底究明を急がねばならない。
N700系新幹線の台車枠に亀裂が発生した問題で、川重が製造段階での不備と当面の対応を発表した。それによれば同社は部材の精度によって調整が必要な時に、削ってはならない台車の強度部材を削り込んでいたことが分かった。
別の作業基準では0・5ミリメートルまでの削りを認めており、作業班長はこれを拡大解釈して問題の台車枠に適用した。この時、作業員には0・5ミリメートルという限度を指示しておらず、加工後も現物を確認しなかった。
調査の結果、問題の車両以外でも当該箇所の板厚が図面寸法の7ミリメートルを割り込んだ台車枠が多数、見つかったという。
問題の亀裂の原因は必ずしも明確ではない。もともと何らかの割れが存在しており、板厚を薄くしてしまったことが亀裂の進展を早めた可能性があると推定している。
川重は、品質管理が不十分なため設計上の公差に収まらない部材を受け入れたことと、作業基準を現場が守らなかったことのミスを認め、管理体制の見直しと作業員教育の徹底などの対策を決めた。
またN700系新幹線以外の台車枠では、図面指示通りの作業をしていたことを確認したという。
現時点では、川重の作業不備が亀裂そのものの原因だと特定できたわけではない。ただ、もし高速走行中の新幹線車両で台車枠が割れれば多数の死傷者が発生する重大事故につながる。製造者まかせにせず、鉄道事業者をはじめとした関係者が協力して原因究明を急ぎ、再発を防ぐことが最優先である。
日本の高品質なインフラの代表として知られる新幹線で、こうした不祥事が起きたことは残念でならない。金属製品は熟練工の作業知識と適切な検査で品質を維持する。第4次産業革命のようなイノベーションと平行して、現場の暗黙知をきちんと把握し、次代につなげていく地道な努力も欠かせない。
N700系新幹線の台車枠に亀裂が発生した問題で、川重が製造段階での不備と当面の対応を発表した。それによれば同社は部材の精度によって調整が必要な時に、削ってはならない台車の強度部材を削り込んでいたことが分かった。
別の作業基準では0・5ミリメートルまでの削りを認めており、作業班長はこれを拡大解釈して問題の台車枠に適用した。この時、作業員には0・5ミリメートルという限度を指示しておらず、加工後も現物を確認しなかった。
調査の結果、問題の車両以外でも当該箇所の板厚が図面寸法の7ミリメートルを割り込んだ台車枠が多数、見つかったという。
問題の亀裂の原因は必ずしも明確ではない。もともと何らかの割れが存在しており、板厚を薄くしてしまったことが亀裂の進展を早めた可能性があると推定している。
川重は、品質管理が不十分なため設計上の公差に収まらない部材を受け入れたことと、作業基準を現場が守らなかったことのミスを認め、管理体制の見直しと作業員教育の徹底などの対策を決めた。
またN700系新幹線以外の台車枠では、図面指示通りの作業をしていたことを確認したという。
現時点では、川重の作業不備が亀裂そのものの原因だと特定できたわけではない。ただ、もし高速走行中の新幹線車両で台車枠が割れれば多数の死傷者が発生する重大事故につながる。製造者まかせにせず、鉄道事業者をはじめとした関係者が協力して原因究明を急ぎ、再発を防ぐことが最優先である。
日本の高品質なインフラの代表として知られる新幹線で、こうした不祥事が起きたことは残念でならない。金属製品は熟練工の作業知識と適切な検査で品質を維持する。第4次産業革命のようなイノベーションと平行して、現場の暗黙知をきちんと把握し、次代につなげていく地道な努力も欠かせない。
日刊工業新聞2018年3月2日