ニュースイッチ

AI関連予算要求が1500億円超え…その内訳と課題

AI関連予算要求が1500億円超え…その内訳と課題

イメージ

政府の2024年度概算要求で人工知能(AI)関連予算が1500億円を超えたことが分かった。経済産業省は生成系AIやデジタル社会実現の事業として1591億円を計上した。文部科学省は生成系AIの人材育成や基礎研究、教育活用などに約290億円を計上。非関連予算を差し引き、総務省事業を加えると1790億円を超えた。23年春の自由民主党提言では1500億円が目安と見られていた。6年間予算規模を維持できれば1兆円超の投資が実現できる。

AI開発側3省の主なAI政策

自民党の部会に各府省が示した概算要求案を集計した。経産省は「デジタル社会の実現・生成AIへの対応」として23年度366億円から4倍増の1591億円を計上。ここから次世代エアモビリティーや無人自動運転、中堅・中核企業の経営力向上支援などの非AI関連事業を除くと1441億円となった。

文科省はAI研究事業を中心に、AI開発力強化として238億円を計上した。文化庁の日本語コーパス整備事業や初等中等教育の公務のデジタル化、先端技術活用事業などを加えると約290億円となる。

総務省の情報通信研究機構での大規模言語モデル(LLM)の開発や多言語翻訳AIの開発、大容量光通信の事業を加えると、3省合計で約1790億円となった。経産・文科・総務の3省がAI開発側の主体となる。

ここに内閣府の経済安全保障重要技術開発事業や防衛省のブレークスルー研究、農林水産省のスマート農業、厚生労働省のAI創薬研究などが加わるため、AI活用側の事業を足すと2000億円を超える可能性もある。これらは公募で進められるため、AIの提案が採用されるかどうかで総額が変動する。

AI予算の規模を巡っては、3月末の自民党デジタル社会推進本部のホワイトペーパーは「諸外国に比して国際的な競争優位を図る内容と規模での取り組みが必要」と提言し、参考として英国の9億ポンド(約1670億円、当時1450億円)のAI投資を掲げた。概算要求段階ではあるが、政府は一定の回答ができたといえる。

課題は政策間の相乗効果評価や官民での協調投資になる。AI人材の育成と技術開発、スタートアップ支援などの施策がかみ合わなければ社会実装につながらない。政策一つひとつの効果評価は実施しているが、各施策の連関を評価し改善することが難しかった。産業界の投資を呼び込み、6年間、投資規模を維持できれば1兆円を超える投資になる。“AI後進国”として反転攻勢につながるか注視される。

日刊工業新聞 2023年09月01日
小寺貴之
小寺貴之 Kodera Takayuki 編集局科学技術部 記者
当初予算に計上されても、前倒しできる事業から補正予算が組まれていくはずなので、年度末にはだいぶ違う金額感になっているのではないかと思います。今回、事業説明でAIが触れられていている事業を集計しました。1078億円の半導体サプライチェーンの強靱化支援もAI関係としましたが、よくよく聞くとパワー半導体がメインだそうで、これを全額AI関連だと言っていいのかは悩ましいです。ただGPUの調達費も、それを動かす電気代補助もAI関連費用ではあって、パワー半導体はデータセンターで使われているのでAI関連費用に計上してみました。難しいのがAI活用側の予算です。AIを含む先端技術の活用としている事業はどこまでAIに割り振られるのか未知数なところがあります。事前に推計することも難しいように思います。AIを使うための周辺技術やシステム、人件費は必須なので、現場適用もAIへの投資としました。自分で集計してみて線引きの難しさを実感しました。内閣府が各省に中身を聞いて集計しているはずなので、いずれ公式な数字が出てくると思います。そのときは金額よりも事業間の相乗効果について聞いてみようと思います。その点、文科省は政策がパッケージとしてまとまっていました。予算折衝では省庁間で相乗効果が出るよう調整されていくのだと思います。

編集部のおすすめ