三菱電機がグループ12万人対象に活用開始、「生成AI」の使い方
三菱電機は社内業務での生成人工知能(AI)の活用を始めた。製造現場以外でパソコンを保有する間接部門における国内グループ全従業員、12万人が対象となる。文書やプログラムコードの作成などに活用し、業務の効率化と生産性の向上に役立てる。併せて活用ガイドラインも新たに策定した。また、2024年度中に社外向けへの生成AIの利活用サービスも始める予定だ。
三菱電機は生成AIについて、文章の作成、校正、要約、翻訳のほか、アイデアの立案、情報検索や分析、プログラムコード作成などの社内業務に活用していく考えだ。
これまで最高情報責任者(CIO)、最高技術責任者(CTO)、最高リスク責任者(CRO)が連携する社内横断の「AIデジタルガバナンスチーム」を組成し、生成AIの利活用などについて検討を重ねてきた。
具体的にはAIを中心としたデジタル分野の業務改革への活用方針のほか、利活用におけるルール作りやガイドラインの作成、技術開発や製品などへの適用などを検討。その一環として、業務での活用方針や社内セキュリティーのあり方、著作権などへの対応などを整理した「活用ガイドライン」を生成AIの社内利用と併せて作成した。
課題だった社外秘情報の生成AIでの取り扱いでは、米マイクロソフト(MS)の生成AIサービス「アジュール・オープンAIサービス」を利用して対処する。同サービスでは質問文が学習に利用されることがないため、質問内容が他社への回答に反映されない。また、質問文はMSのサーバーに保存されないようにするなど、セキュリティー対策を施した。
社内での生成AIの利活用における知見や課題などを蓄積し、社外でのサービス活用も開始する予定だ。
【関連記事】 BtoB事業で成長を目指す三菱電機、カギとなる戦略とは?
日刊工業新聞 2023年08月31日