7月新車販売は11カ月連続プラス増も、「軽」は11カ月ぶり減の背景
日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が1日発表した7月の新車販売台数は、前年同月比8・5%増の37万9053台で、11カ月連続のプラスとなった。新車販売全体は回復傾向が続くが、半導体不足の影響は残る。軽自動車の販売はダイハツ工業の工場稼働停止の影響で前年同月を11カ月ぶりに下回った。
登録車は同18・3%増の25万3241台で、7カ月連続の増加。このうち普通乗用車は同29・8%増の15万724台で、7月単月としては2010年の14万2659台を上回り、過去最高となった。普通と小型を合わせた乗用車全体は同18・7%増の22万1656台。ブランド別ではトヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」が同2・6倍の大幅増で、トヨタが同40・2%増、スズキは同25・9%増だった。貨物車は同14・1%増の3万965台。いすゞ自動車が同57・6%増、三菱ふそうトラック・バスが同55・0%増だった。
軽自動車は同6・9%減の12万5812台。98年10月に軽自動車が現行の規格となって以降、7月では最低だった。ダイハツが6月下旬から7月初旬にかけて、仕入れ先の火災で工場の稼働を停止した影響が大きい。
軽のメーカー別では8社中5社が前年同月を下回った。車種別はスーパーハイトワゴン系が上位を占める傾向が続き、22年10月に一部改良したダイハツ「タント」のほか、スズキ「ハスラー」、5月発売の三菱自動車「デリカミニ」などが大きくプラスになった。
全軽自協は今後の見通しについて「各メーカーともいまだ半導体不足の影響はあると聞いており、新車販売台数への影響がいつまで続くのか読み切れない」としている。
【関連記事】 トヨタグループも頼りにする異能の変革集団
日刊工業新聞 2023年08月02日