ニュースイッチ

世界初、慶応大がブタの体内で細胞用いずに「腎臓再生」誘導

世界初、慶応大がブタの体内で細胞用いずに「腎臓再生」誘導

再生した腎臓の微細立体構造(慶大医学部提供)

慶応義塾大学医学部の北川雄光教授らは、ブタの体内で部分切除したブタの腎臓の一部を再生させることに成功した。動物の腎臓から、コラーゲンなどの有効成分を残して臓器の骨格のみを取り出す「脱細胞」という技術を応用。腎臓内部に毛細血管や尿細管など腎臓の機能を担う立体構造が再現され、再生部分で血流の一部が再開されていることを確認した。細胞を用いずに体内で腎臓再生を誘導できたのは世界で初めて。腎臓再生治療法の開発などに貢献すると期待される。

研究グループはブタの腎臓に「脱細胞」を施して、すべての細胞を除去し、脱細胞化した「腎臓骨格」を作製した。

次に手術で3分の1程度切除したブタの腎臓の離断面に、脱細胞化によって作製したブタの腎臓骨格の周囲を縫い合わせて接合し、腎臓の再生・修復が誘導されるかどうかを評価した。縫い合わせ手術から1カ月後に腎臓を摘出し、病理学的に解析した結果、強い拒絶反応はなかった。

内部で腎臓の機能を発現できる立体構造が再生している様子を電子顕微鏡で確認した。

術後1カ月の時点で血管造影検査とコンピューター断層撮影(CT)検査を実施したところ、細胞が全くないはずの腎臓骨格内部に血流が確認された。尿の生成も画像で確認しした。

日刊工業新聞2022年3月8日

編集部のおすすめ