ニュースイッチ

淡路島に本社機能移転のパソナ。南部代表に真意を聞いてみた。

パソナグループは2024年5月末までに本社機能を東京から兵庫県の淡路島に移す。グループ企業を含め本社従業員1800人のうち、営業などを除く人事や財務、経営企画、グローバルなど約1200人が淡路島で働くことになる。自然災害時の事業継続計画(BCP)体制の構築や豊かな働き方の実現につなげる。先行して移住した人の現状を追った。(丸山美和)

オフィス横フロアで開講中の子ども英語教室

470人が現地先行就労、自然の中で生活に余裕

パソナは島北部の淡路市内に二つのメーンオフィスを持ち、そこに財務やデジタル変革(DX)部門などのスタッフが在籍。島内全体でレストランや自然体験型アニメパーク「ニジゲンノモリ」など九つの施設を運営し、現在13社計約470人が働いている。

農業研修事業を運営・管理するパソナ農援隊(東京都千代田区)の神智実業務部長は、1年半前に東京を離れ、現在2歳の子どもとともに先行移住。夫の岡田智一パソナグループ経営企画部ゼネラルマネージャーも9月に移り住んだ。

夫婦共に自然の中で子育てできることに魅力を感じていたものの気になったのは子どもの教育だった。

住居であるマンション階下のオフィスの横では、パソナによる、バレエや音楽、英語教室などが順次開講され始め、「安心して通わせることができている」(神部長)。岡田ゼネラルマネージャーも「新型コロナウイルス感染拡大以降、リモートで仕事はできる」と移住を決断。「転居後は部屋も広くなった」と、生活にゆとりができた。

堆肥から土づくりを実践する奥田さん

ITコンサルから12年にパソナに転職した奥田悠美さんは、18年に現在4歳と2歳の子どもを連れて島に移り住んだ。約3万平方メートルの農地を活用し、農業生産者支援などを担当する。他社に勤務する夫も「リモート勤務ができる」として19年に島に移住した。

劇場を併設したレストランで働く契約社員の田所亜沙可さんは、東京を拠点に活動していたプロのサックス奏者だ。音楽と仕事の“ダブルキャリア”を目指し、レストランで仕事を続けながら、時折東京に戻り楽曲制作もこなす。

田所さんは新型コロナの影響で演奏活動の中止を余儀なくされていた時にダブルキャリア募集を知り応募した。「一時は新型コロナで諦めかけたが、今もお客さんの前で演奏でき、違った角度の音楽活動ができている」という。

住民歓迎、消費増で活気生む 「地方創生」への試金石

6月以降これまで約120人が島に移住してきた。地元でも「多くの人が島内で働くようになれば、消費が増えて島内に活気が生まれる」(淡路市商工会)と歓迎している。

ただ、今後1200人に規模を拡大していく中で課題も残る。学校や住居が足りない、通信環境が悪い、夜間の生活道路が暗いといった問題は、行政との連携が不可欠だ。

淡路市役所の担当者は「できる限り早めの対応は取る」としながらも、「どれくらいの人が淡路島に住むことになるのか。人数がはっきりしない今は、見込みで税金を投入して学校などを建設することは難しい」と指摘する。

パソナの淡路移転は多くの業界から注目されている。「地方創生」を推進するパソナの成否は、今後の地方活性化の試金石となる。

田所さんは音楽と仕事のダブルキャリアに惹かれて移住

インタビュー/パソナグループ代表・南部靖之氏 コロナ禍、東京集中を回避

本社機能の淡路移転について、南部靖之パソナグループ代表に聞いた。

南部靖之氏
―本社機能の淡路移転を考えたきっかけは何ですか。

「11年の東日本大震災後から本社機能の分散を考えていたが新型コロナの感染拡大で、東京一極集中が問題だと改めて認識した。わが社は工場を持たないため、業務の8割が東京に集中している。ここで災害が起これば自滅する。新型コロナの影響は大きい」

―社内の反応は。

「想定以上に多くの社員が『淡路島勤務になりたい』と言っている。特に30代で、子育て中の母親層が多い。東京にお客さまが多い営業部はこのまま残るが、営業部の従業員からも『私たちも行きたい』と言われている。従業員は淡路島で研修や合宿を経験しているため、島の良さを知っている。私も11日に淡路市民になった」

―淡路島の良さは。

「明石海峡大橋を通る高速バスなら約30分で神戸市に着く。周辺には神戸空港や関西国際空港もある。医療面では兵庫県立淡路医療センターをはじめとする病院、高校や大学もある。英語や空手教室なども開講している。現在、インターナショナルスクールの誘致案件もあり、2年以内には開校する予定だ」

―転居を伴う淡路島への異動が難しい人もいませんか。

「勤務先は淡路島であっても島内に住むことにこだわってはいない。交通の便が良く神戸市や大阪市から通勤することも可能だ。週2日は淡路島、残る3日は東京など多拠点勤務も推奨している。移動コストは元々かかっているので問題ない」

―現状での課題は。

「寮や借り上げ社宅を250室用意したが、異動希望者が多く住宅の手配が間に合っていない。小学校の受け入れ数も増やしてもらうよう、市に要請している。これから事務所棟や寮も増やさなければならないし、東京のオフィスも集約するため一時的に建設や移転費用がかさむ。ただ長期的に見れば、淡路島は土地の価格も安いのでコストは下がる」

2つのオフィスではフリーアドレスを導入。さまざまな部門の人たちが業務に従事
―リモートワークが定着する中、淡路島に移転する必要性は下がりませんか。

「東京ではリモートワークを推進してきたが、淡路島ではできるだけリモートをさせない。深みのある人間をつくるには、顔を合わせて仕事をすること、会社でのつながりが大事なので、オフィスで働けるようにする」

―移転発表後、周囲の反応は。

「IT企業やメーカーの担当者らが見学に訪れている。その際に『勉強にはなりませんよ。特殊だから』と説明している。淡路島は交通の便が良く病院や教育という条件がそろっている。こうした場所は国内にほとんどない。だから他の地方で同様の展開は難しい」

「運営する施設で雇用は続けているが、島内からは『もっとたくさん島民を雇用してほしい』と言われている。それはこれから考えて、より多くの人が島内で勤務できるようにしていく」

日刊工業新聞2020年11月25日

編集部のおすすめ