JR西日本、山陽新幹線で「500系」後継車開発せず
柔軟な車両編成も視野に「N700S」採用
JR西日本は次期東海道・山陽新幹線車両として、JR東海が開発し、3月から走行試験を始めた「N700S」を採用する方針を固めた。JR東海が営業車両の投入を始める2020年以降の具体的な投入計画を、今後詰めていく。JR西日本はこれまで次期車両について、自社による新幹線開発に含みを残していた。しかし開発には多額の投資や時間がかかることもあり、N700Sの導入を目指すことにした。
N700Sは柔軟に編成を構築できる“標準車両”が特徴。JR西日本は直通車両用の16両編成に加え、山陽新幹線区間内での運用を想定して、乗客需要に合わせた4両や8両といった短編成の配備も視野に入れる。
JR西日本は13年前に起こしたJR福知山線脱線事故以後、研究開発投資を安全対策に集中させ、高速車両の研究は停滞した。4月に発表した23年3月期を最終年度とする中期経営計画にも、新幹線車両の開発再開は盛り込まなかった。
JR西日本はかつて試験車両「WIN350」を製作し、山陽新幹線「500系」で時速300キロメートルの営業運転を実現。以後は新幹線車両を単独で開発せず、東海道・山陽新幹線「N700系」はJR東海と、北陸新幹線「W7系」はJR東日本と共同開発した。
一方、JR東海は小牧研究施設(愛知県小牧市)を核に、車両など新幹線関連の技術開発を加速。最新車両「N700A」やN700SはJR東海が単独で開発した。N700Sは走行試験車の製造を日立製作所と日本車両製造が分担し、営業車両も2社が製造する。
<関連記事>
「新幹線」最新キーワード一覧
N700Sは柔軟に編成を構築できる“標準車両”が特徴。JR西日本は直通車両用の16両編成に加え、山陽新幹線区間内での運用を想定して、乗客需要に合わせた4両や8両といった短編成の配備も視野に入れる。
JR西日本は13年前に起こしたJR福知山線脱線事故以後、研究開発投資を安全対策に集中させ、高速車両の研究は停滞した。4月に発表した23年3月期を最終年度とする中期経営計画にも、新幹線車両の開発再開は盛り込まなかった。
JR西日本はかつて試験車両「WIN350」を製作し、山陽新幹線「500系」で時速300キロメートルの営業運転を実現。以後は新幹線車両を単独で開発せず、東海道・山陽新幹線「N700系」はJR東海と、北陸新幹線「W7系」はJR東日本と共同開発した。
一方、JR東海は小牧研究施設(愛知県小牧市)を核に、車両など新幹線関連の技術開発を加速。最新車両「N700A」やN700SはJR東海が単独で開発した。N700Sは走行試験車の製造を日立製作所と日本車両製造が分担し、営業車両も2社が製造する。
<関連記事>
「新幹線」最新キーワード一覧
日刊工業新聞2018年5月3日