時速100km以上でもモーター駆動だ!アイシンの「eアクスル」とは?
電気式駆動ユニット、20年代前半の実用化を目指す
アイシン精機が開発中の電気式駆動ユニット「eアクスル=写真」。モーターと減速機を一体化し、電気の力で車輪を回すシステムだ。従来は同様のシステムをエンジン駆動と併用する電気式4輪駆動(4WD)ユニットとして供給してきたが、電池の高電圧化に対応し、ユニットの出力を最大で約20倍の106キロワットに高め、時速100キロメートル以上の高速域でもモーター駆動で走れるようにする。2020年代前半の実用化を目指す。
eアクスルによって通常のハイブリッド車(HV)のPHV化が可能になる。アイシンは15年末に全面改良したトヨタ自動車のHV「プリウス」向けに4WD駆動ユニットとして供給してきた。現在はシステムの高出力化に向け、モーターの水冷化やギアの小型化などを進める。
eアクスルの開発には世界のパワートレーンメーカーが取り組んでいる。アイシンは車両のPHV化のほか、電気式4WDを小型車からミニバンやスポーツ多目的車(SUV)など大型車まで広げ、燃費規制に貢献することも狙う。
アイシン精機は2018年度中に、ハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)向け新型変速機を量産する。自動変速機(AT)とモーター一つを組み合わせた製品で、モーターを二つ使う既存のHV用変速機より高速走行時の燃費が良く、簡素な構造。欧州や中国がエンジン搭載車の規制に動くが、同社は電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)への市場移行期に、HVやPHVが主流になるとみて、新モデルを市場投入する。
新型変速機「ワンモーターハイブリッドトランスミッション」はグループ会社で、AT最大手のアイシン・エィ・ダブリュ(AW)が中心に開発して生産する。
既存のATの一部分にモーターとクラッチを配置し、エンジンと変速機をクラッチで切り離すことでモーター走行する。生産規模は明らかにしていない。従来のATの生産設備を活用できるため、新規の設備投資は比較的少ないという。
トヨタ自動車がアイシングループと共同で手がける既存のHV用変速機はモーターを二つ使う。HVシステムとしてはエンジンとモーターの両方を駆動力に使えるほか、モーター走行時も発電できるなどの利点がある。
一方、新たに量産するモーター一つのタイプは既存のATと組み合わせるシンプルな構造。車メーカーは既存車の設計を大きく変えることなく、HVシステムを搭載できる。
ATは足元では世界的な需要拡大が続いており、18年3月期に980万台の販売を見込む。ただ中長期では欧州や中国を筆頭にATを使わないEVへの需要シフトが予測され、AT需要は「20―22年頃にピークを迎える」(アイシン精機幹部)見通しだ。EVやFCVへの市場移行期はHVやPHVが主流になるとみて、中核部品を拡販する。
アイシンはアイシンAWを含むグループ全体で電動化への対応を推進。EV向けにも使える電気式の四輪駆動(4WD)駆動ユニットやEV用モーターなども開発している。
eアクスルによって通常のハイブリッド車(HV)のPHV化が可能になる。アイシンは15年末に全面改良したトヨタ自動車のHV「プリウス」向けに4WD駆動ユニットとして供給してきた。現在はシステムの高出力化に向け、モーターの水冷化やギアの小型化などを進める。
eアクスルの開発には世界のパワートレーンメーカーが取り組んでいる。アイシンは車両のPHV化のほか、電気式4WDを小型車からミニバンやスポーツ多目的車(SUV)など大型車まで広げ、燃費規制に貢献することも狙う。
日刊工業新聞2018年6月21日
「内燃機関+電動化」の仲間作り
アイシン精機は2018年度中に、ハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)向け新型変速機を量産する。自動変速機(AT)とモーター一つを組み合わせた製品で、モーターを二つ使う既存のHV用変速機より高速走行時の燃費が良く、簡素な構造。欧州や中国がエンジン搭載車の規制に動くが、同社は電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)への市場移行期に、HVやPHVが主流になるとみて、新モデルを市場投入する。
新型変速機「ワンモーターハイブリッドトランスミッション」はグループ会社で、AT最大手のアイシン・エィ・ダブリュ(AW)が中心に開発して生産する。
既存のATの一部分にモーターとクラッチを配置し、エンジンと変速機をクラッチで切り離すことでモーター走行する。生産規模は明らかにしていない。従来のATの生産設備を活用できるため、新規の設備投資は比較的少ないという。
トヨタ自動車がアイシングループと共同で手がける既存のHV用変速機はモーターを二つ使う。HVシステムとしてはエンジンとモーターの両方を駆動力に使えるほか、モーター走行時も発電できるなどの利点がある。
一方、新たに量産するモーター一つのタイプは既存のATと組み合わせるシンプルな構造。車メーカーは既存車の設計を大きく変えることなく、HVシステムを搭載できる。
ATは足元では世界的な需要拡大が続いており、18年3月期に980万台の販売を見込む。ただ中長期では欧州や中国を筆頭にATを使わないEVへの需要シフトが予測され、AT需要は「20―22年頃にピークを迎える」(アイシン精機幹部)見通しだ。EVやFCVへの市場移行期はHVやPHVが主流になるとみて、中核部品を拡販する。
アイシンはアイシンAWを含むグループ全体で電動化への対応を推進。EV向けにも使える電気式の四輪駆動(4WD)駆動ユニットやEV用モーターなども開発している。
日刊工業新聞2017年10月31日