ニュースイッチ

イヌの歯再生に成功!ヒトの歯の再生治療に応用も

岡山大など、歯胚で「天然」並みの構造
 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科の窪木拓男教授らは、器官や臓器の基となる細胞の塊を作る技術を使い、イヌの歯の再生に成功した。再生歯の構造は、天然歯とほぼ同等。天然歯と同様に、矯正力により歯が移動することも確認した。すでにこの技術で、マウスの歯の再生にも成功している。大型動物のイヌでも再現できたことで、ヒトの歯の再生治療に応用できる可能性が広がった。

 理化学研究所多細胞システム形成研究センターの辻孝チームリーダーらとの共同研究。成果は16日、英電子版科学誌サイエンティフィック・リポーツに掲載された。

 器官や臓器の基となる細胞の塊は「器官原基」という。歯の場合は「歯胚」と呼ばれる細胞の集まりが器官原基となる。研究チームは、この歯胚を再構築して移植用の再生歯胚を作製。ビーグル犬の顎の骨に移植し、歯を再生できるか試した。

 生後30日のイヌから摘出した小臼歯の歯胚を基に、再生歯胚を作製。この再生歯胚を同じイヌの顎の骨に移植したところ、移植後180日で再生歯が口の中に現れた。

 再生歯はエナメル質や象牙質、歯髄、歯周組織など、天然歯と同等の構造を備えていた。さらに矯正治療を想定して、再生歯に機械的な外力を加える実験を行った結果、矯正後30日で歯が移動することを確認できた。
 
日刊工業新聞2017年3月17日
昆梓紗
昆梓紗 Kon Azusa デジタルメディア局DX編集部 記者
大人になっても歯が生えてきて、さらに矯正で移動するというのは何とも不思議な感じがします。

編集部のおすすめ